こんにちは、コワーキングスペースSHINCRU(シンクル)スタッフの岡田大誠です。
SHINCRUを使っている会員さんに、SHINCRUを使ってみての率直なご意見を、会員さんや過去SHINRUを利用されていた方にインタビューを行う企画です。
今回は、編集・ライティングのお仕事をされている小田 真希(おだ まき)さんにインタビューしました。
普段どのようなことをしていらっしゃいますか?

普段は会社員として編集の仕事をしており、おもにウェブサイトやパンフレットなどの企画・制作・ライティングを行っています。
また会社員と同時に、フリーランスでも企画・制作・ライティングの仕事を受けています。
どんなふうにSHINCRUを使っていますか?
普段は家で仕事をしていますが、やる気がでないときや、SHINCRUにはデュアルモニタがあるので2画面を使って効率よく仕事をしたいとき、さらに気分転換したいなと思ったときに、SHINCRUを使っています。
SHINCRUを使ってみようと思ったきっかけはなんですか?

SHINCRUに来る前は、家で仕事をしていました。
しかし、家で仕事をしていると、誰とも話さない日があったり、仕事のアイディアが出てきにくい日があったりなど、新しい情報を取り入れていないという感覚がありました。
これは、家とは別の場所へ出ていって仕事をしたほうがいいなと思い、近くにコワーキングスペースがないか調べてみて、SHINCRUを知ったのが最初です。
もともと私の知人がJUSO Coworkingさんに通っていて、知人からコワーキングスペースで仕事するとよいと話を聞いていましたので、コワーキングスペースに非常に興味がありました。
まずはイベントに行って雰囲気を見てみようと思い、SHINCRUの中を見せてもらったのが、最初のきっかけですね。
淀川を一望できるロケーションもよく、雰囲気も気に入ったのですぐに契約したのを覚えています。
SHINCRUを使ってみて率直な感想をお願いします

SHINCRUは、利用してマイナスになることがない場所だと思います。
SHINCRUを利用するようになって、別の会員さんから仕事をいただいたり、デザイナーのスタッフさんと出会い、一緒にチームを組んで仕事もしています。
他にも、同業のライターさんから仕事を効率よく進める方法について話を聞けたり、WebデザイナーさんからWebサイトのわからないことを聞けたりなど、自分にとってプラスなことがいっぱいの場所です。
直接他の人と会話をしなくても、この場にいるだけで自然に他の業界の情報が入ってきたりするのもいいですね。
会社だと、同じ業界の同じ仕事のことしか話をしないと思うので、こうやってコワーキングスペースで色々な業種の方の話を聞けるのは、非常によいと思います。
SHINCRUを使おうか迷っている方に向けてメッセージをお願いします

ぜひ、使ってほしいと思います。
私のように、会社員の方がリモートワークやテレワークで使ってみると良いと思います。
会社でいつでも話せる人がいたのに、突然在宅勤務に切り替わって会社の人と話せなくなると、寂しい感じがしたり、困ったことが聞きづらかったりしますよね。
他にも家で仕事をしていると、家事が気になったりなど、仕事以外のことが気になってしまいます。
SHINCRUだと、仕事をすることだけに集中できますし、環境を変えることで自分のモチベーションも高まって、仕事に集中できます。
SHINCRUへの要望などはありますか?

今はコロナ渦で難しいかもしれませんが、以前のようにランチ会など、会員さん同士でおしゃべりできるような機会が、またあるといいかなと思います。
新型コロナウィルスの事情もあるので、なかなか交流会などは難しいですが、お昼の時間だけでも交流を再開できると嬉しいですね。

確かに最近ほとんどできていないので、週1日ぐらいから再開しようと思います!
SHINCRUがきっかけで生まれた クリエイティブチームSCONES(スコーンズ)

SHINCRUのスタッフをしているデザイナーさんと、なにか一緒に仕事をしようという話になり、SCONES(スコーンズ)というチームを結成して、一緒にパンフレットやウェブサイトの制作を行っています。
どうしても一人だけの力では難しいことがあると思います。
お互いに協力してお客様の声をしっかりと汲み取ってより良いものを作るために、チームを組みました。
こうやって新しい展開が生まれたことも、SHINCRUを使ってよかったなと思います。
スタッフの一言
コワーキングスペースを仕事・交流と、まさに理想的な使い方をしていただきありがとうございます。
そして、SHINCRUをきっかけにお仕事が生まれたりチームを結成されたりして、運営者としても非常に嬉しいです。
小田さん、インタビューのご協力ありがとうございました。