レバテッククリエイターに高額案件が多いって本当なの?
実務未経験者に厳しいのはなぜ?
フリーランスのデザイナーになったら年収アップするの?
この記事では、30人の評判から分かるメリットとデメリットを3つずつ紹介。
結論、レバテッククリエイターは首都圏在住で3年以上実務経験があり、月80万円以上の高額案件を受注したいデザイナーにおすすめです。
しかし、正直レバテッククリエイターにも未経験者には案件が少ないや地方案件がない等のデメリットも。
地方在住であったり、実務経験がないあなたにピッタリな別エージェントも併せて紹介していきます。
この記事を読めば、レバテッククリエイターのデメリットを知った上で、登録すべきか判断できますよ。
- 実務経験があれば単価の高い案件を受けることができる
- 厚すぎるサポートを受けられるので、仕事に集中できる
- 実務経験が求められるのでフリーランス初心者には向かない
1.レバテッククリエイターとは?【エージェント業界認知度No.1】

運営会社 | レバテック株式会社 |
登録者数 | 78,000人 |
対応エリア | 関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉)、 関西エリア全域、 福岡 |
対応職種 | 以下に記載 |
公開案件数 | 常時案件1,000件以上 |
支払いサイト | 当月末締め、翌月15日支払い |
福利厚生&サポートの内容 | レバテックケア |
最高/最低単価 | 最高:195万円 最低:20万円 中央値単価:60万円 |
対象 | クリエイター |
URL | https://creator.levtech.jp/ |
- 会員数が7万人以上・登録企業数3,000社と多い
- 専属のアドバイザーが常にあなたをサポート
レバテッククリエイターは、専門特化×15年の実績でWeb・ゲーム業界のフリーランス専門エージェント。
現在募集されている案件のうち、ほとんどが常駐型案件です。
在宅勤務だと集中できないから出社したい…。
生活にメリハリをつけたい…。
周辺スキルも身につけたい…。
と考えている方には向いています。
さらに、登録から案件参画中も、専任の担当者がサポート。
参画までの商談調整、条件の交渉、契約の手続きなど、フリーランスのバックオフィス業務を全面サポート。

フリーランスになったばかりで採用をもらえるか不安…。
と思う方も安心できる環境が整っています。
さらに案件参画中も、専任の担当者がフォローに付き、希望に応じて契約の更新や次回案件のご提案。
現在の案件が終了したら次の案件は見つかるかな…?
安定した収入は得られるかな…?
などの不安に悩まされることなく仕事に集中することができます。
レバテッククリエイターはサービス名に「クリエイター」とついているのでデザイナーの案件が中心です。

・Webデザイナー
・HTMLコーダー
・UI・UXデザイナー
・フロントエンドエンジニア
・2Dデザイナー
・キャラクターデザイナー
・イラストレーター
・アニメーター
・プロダクトデザイナー
・DTPデザイナー
・3Dデザイナー
・モーションデザイナー
・エフェクトデザイナー
・Webディレクター
・ゲームディレクター
・アートディレクター
・クリエイティブディレクター
・Webプロデューサー
・ゲームプランナー
・シナリオライター
・グラフィックデザイナー
・ゲームデバッカー
1-1.レバテッククリエイターの運営会社【レバレジーズ株式会社グループ】

会社名 | レバテック株式会社 |
設立 | 2017年8月1日 |
本社住所 | 〒150 – 6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
電話番号 | 03-5774-1762 |
資本金 | 60,000,000円(資本準備金を含む) |
株主 | レバレジーズ株式会社 (https://leverages.jp/business/it) |
実績 | 2020年2月: 「働きがいのある会社ランキング」にて 大規模部門ベストカンパニー受賞 2020年3月: 「働きがいのある会社」ランキングにて 女性ランキングベストカンパニー、3位を受賞。 2020年12月: 株式会社oricon MEが実施する「オリコン顧客満足度®ランキング」、 新卒エージェントにて1位を受賞。 2021年1月: 「働きがいのある会社ランキング」にて 大規模部門ベストカンパニー、第7位を受賞 2021年1月: 「ITエンジニアが支持するキャリア支援サービス No.1 」 2021年1月: 「ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1 」 2021年3月: 「働きがいのある会社」ランキングにて 女性ランキングベストカンパニー、1位を受賞。 2021年7月: 「フリーランス協会」の賛助会員となり、 認定マッチング事業者に認定 2021年7月: 「働きがいのある会社」ランキングにて、 「若手ランキング」ベストカンパニー、第5位を受賞 2021年7月: 「働きがいのある会社ランキング」にて 大規模部門ベストカンパニーに選出 |
提供しているサービス | レバテックフリーランス: ITエンジニア専門エージェントサービス レバテッククリエイター: デザイナー・クリエイター専門エージェントサービス レバテックキャリア: 転職エージェントサービス レバテックダイレクト: 企業からスカウトが届く求人メディア レバテックルーキー: ITエンジニア専門就活支援サービス レバテックカレッジ: 大学生/大学院生限定、就活まで支援するプログラミングスクール |
レバテッククリエイターの運営会社はレバテック株式会社。
「オリコン顧客満足度®ランキング1位」や「働きがいのあるランキング」を受賞した実績ある会社です。
様々なサービスを提供し、利用者の満足度が高いことも加味すると、企業単体としては、信頼できるのではないでしょうか?
2. 評判・口コミから分かるレバテッククリエイターのデメリット3選
実際にレバテッククリエイターを利用した人の口コミに基づき、それぞれ説明していくので、これから利用を考えている人はデメリットも踏まえた上で、検討してみてください。
2-1. 実務未経験者にはハードルが高い【案件を紹介できない可能性がある】

#コードキャンプ の就職支援
#Geekly 未経験だと紹介できる案件がない
#レバテック フルタイム正社員求人
#type #doda もフルタイム正社員っぽい
主婦向けの求人サイトで探そうかな_(:3 」∠)_
※Twitterより抜粋
実務未経験者がエージェントを利用して案件を獲得するのは正直厳しいです。
大きく分けて、2つ理由があります。
一つ目の理由は、経験・スキルが不足しているからです。
学習だけで得られる経験ってそんなにないですよね?
フリーランスになると、一人で開発に着手した、一通りの機能を動作させ完成させることが求められます。
なので、質問をすることは大事ですが、人に聞いていてばかりでは、企業側の求める人材とはかけ離れていってしましますね。
さらに、様々な技術の実務の有無で案件獲得の難易度も変わってくるのが事実です。
月20万~30万なら十分だと思う人もいるかもしれません。
しかし、健康保険料や税金がここから引かれるとすこし厳しいですよね?
さらに、フリーランスは国民年金のみなので、会社員よりも早くから老後の生活に対する準備をする必要があります。
こうした事を考慮すると、まずは会社員になって実務を積んでからフリーランスに転向したほうが単価が上がります。
実務経験が浅い人には、ポテパンフリーランスがおすすめです。
実務経験1年から獲得出来る高単価案件が潜んでいますよ。
2-2. 案件が首都圏に集中【東京・神奈川・大阪・兵庫】
レバテッククリエイターは「常時案件1,000件以上」を謳い文句の一つにしているが、2022/1/13に検索した際には970件でした。
案件対応地域(2022/1/13現在) |
・東京都(933件) ・神奈川県(13件) ・千葉県(4件) ・埼玉県(4件) ・大阪府(10件) ・京都府(4件) ・兵庫県(2件) |
この結果に疑問を抱いたため、電話で問い合わせてみました。
対応してくださった女性の方によると、「レバテッククリエイターでは、非公開案件が多数あり、公開案件と非公案件を合計すると常時1,000件以上になります。」との回答を頂きました。
非公開案件の具体的な件数は教えることができないとのことです。
対応してくださった方が丁寧な対応だったので、信頼したくなりました(笑)
全案件に占める東京都の割合は約96%とかなり偏りがあるので、首都圏在住者に限定されますね。
3. 評判・口コミから分かるレバテッククリエイターのメリット3選
3-1. 高額案件が業界トップクラス

どれくらいの実務経験を積めば高額案件を獲得出来るの…?
どうして高額案件がそんなに多数あるの、何か裏があるんじゃない…?
高額案件には何か裏側があるんじゃないかと不安に思い、素直に喜べないですよね?
では、なぜレバテッククリエイターは高額案件を実現しているのでしょうか?
結論、エンド直請け案件が多いため、単価を高くすることができるからです。
中でもレバテッククリエイターでは、IT・Web業界での長年のマッチング実績により、多数の企業からエンド直請け・高額で案件・求人を受注できています。
実務経験が3~4年あれば、月収80万円付近の案件を獲得することができ、年収ベースでは1,000万円越えも可能です。
レバテックから商談引き合いのお話を頂きました。
登録してから凄く早くて驚きました。
やっぱりレバテックは単価が高いのが魅力だと思ってます😊
でも、欲を言えばリモートがいいなぁ(この時期だし)
※Twitterより抜粋
レバテック単価高すぎだろ・・・ギリギリシニア下位の俺に単価90万案件普通に紹介してくれてんだが・・・
※Twitterから抜粋
フリーランスで高額案件楽に取れる大手エージェントで
ギークスとかレバテックがありますが、未経験は本気で門前払いされるので、
やはり何でも良いので実績作るのが大事ですね🤔
※Twitterより抜粋
知り合いがレバテックを使って
Go言語の案件を探していたのですが
単価が上がったと言っていたので
おそらく80万は行っているかと思われる🤔
※Twitterより抜粋
3-2. モーニングコールまで!?徹底されたサポート体制【満足度92.6%】

担当者のレスポンスは早いかな…?
案件参画後でもフォローしてくれるの…?
技術面の話が出来る担当者はいるかな…?
何事も初めてのことを挑戦するとき心配や不安がありますよね。
そんな方でも安心して仕事ができるようにレバテッククリエイターでは3つの立場からサポートを提供しています。
テクニカルカウンセラーは主に技術面の相談ができる担当者です。
クリエイター独自のキャリアを的確にヒアリングしてくれるので、
「本当にこの担当者は私の技術面を評価できているのか?」と不安になることはありません。
キャリアプランに沿った案件情報を親身になって提案してくれます。
企業担当は、実際に企業に赴き、現場にどんなニーズがあるかの情報収集をし、求人・案件を求めるポジションです。
参画までのスケジュール調整や商談対策などをサポートしてくれます。
自分では言いづらいような、単価の値上げや条件面の交渉も代わりに交渉してくれます。
フォロワーは、参画中、定期的にコミュニケーションをとり、職場での悩みや疑問を相談してくれるポジションです。
チャットツールで連絡を取るためレスポンスも早く、ランチで相談する機会を設けてくれたりもします。
朝起きるのが苦手な方にはモーニングコールもしてくれるそうです。
3-3. 「progate」法人プランが半年間無料【progateと提携】
レバテック株式会社がprogateと業務提携を結んだことで、「progate」法人プラン(月額1,480円)が半年間無料で利用できます。
「progate」法人プランは全15コース・79レッスンが24時間学習し放題。
時代の変化に合わせ、市場ニーズにあったスキルを身につけたいクリエイターのスキルチェンジやスキルアップをサポート。
Twitterでの意見
なんかレバテックから就職祝いでprogateの有料コースが半年間分プレゼントされたんやがすごすぎん?
4.【実務未経験でも大丈夫?】クリエイターが活躍する類似サービスを徹底比較!
リモート | 実務歴 | 最高単価額 | 福利厚生 | 手数料 | サポート | 案件数 | |
レバテッククリエイター | △ | 3年以上 | 195万 | 〇 | 非公開 | ◎ | 1,000件以上 |
![]() ポテパン | △ | 半年以上 | 100万 | 〇 | 非公開 | 〇 | 450件以上 |
![]() フリーダ | △ | 1年以上 | 230万 | 〇 | 非公開 | 〇 | 2,800件以上 |
今回はWebデザイナー・クリエイター向けエージェントを6つ厳選して比較しました。
実務未経験者向けのエージェントも紹介するので是非見てください。
レバテッククリエイターは他のエージェントと比べてどこが優れていて、どこが劣っているの?と気になる方もいるでしょう。
今回は、主にクリエイターにおすすめなエージェントとの比較を行いました。
結論から言うと、レバテッククリエイターは「実務経験が3年以上で首都圏に在住し、週5でがっつり常駐して収入アップを目指したい」といった方にオススメなサービスです。
しかし表を見ると、どうしても案件数の部分が目に付きます。
個人で働くフリーランスにとって、紹介してもらえる案件数が少ないのは少々不安だと思います。
そのため、レバテッククリエイターに登録する際には他のエージェントにも登録しておくことをオススメします。
5. 【まとめ】 レバテッククリエイターをおすすめする人・しない人
5-1. 首都圏在住で、3年以上実務経験があり、80万円以上の高額案件を受注したい人
案件の約95%が東京なので、首都圏のほうが仕事を見つけやすいといえるでしょう。
高額案件が多い分、求められるスキルも高い傾向にあります。そのため少なくても3年以上実務経験を積んでいる方におすすめです。
5-2. 地方在住で、実務未経験の人
地方の案件は限りなく0なのでもしレバテッククリエイターを利用したいなら上京する必要があります。
地方で在宅ワークしたいと考えている方にはおすすめできません。
在宅ワークの案件が比較的多いエージェントは、クラウドテック、ITパートナーズ、リモートビズです。
5-3. 実務未経験クリエイターにおすすめのレバテッククリエイター以外のエージェント
実務経験の方でも案件を受けやすいエージェントは、
ポテパン、テックビズフリーランス、フリーダがおすすめです。
6. レバテッククリエイター登録方法【1分で簡単に紹介】
まずはWeb登録をしましょう。
レバテッククリエイターの公式サイトから「登録」します(1分で完了します) 登録フォームに以下の必要事項を入力して登録しましょう。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
登録内容はこれだけなので1分もあれば完了してしまいます。
6-1. 支払いサイト
レバテッククリエイターの支払いサイトは、月末締め、翌月15日払いの15日サイト。
これは業界ではかなり早い方なので嬉しいですね。
「消費税は単価に含まれるの?」って疑問に思う方がいるかもしれません。
答えとして、消費税は「税込」です。
その分を考慮して案件単価を確認する必要がありそうですね。
もし技術に自信があるなら、ダメ元でも単価アップを交渉してみれば相談に乗ってくれるかもしれないですね。
7.案件獲得したいなら絶対にしておくべき3つの攻略法
登録してもすぐに案件取れるかな…?
案件を紹介してもらう前にしておいた方が良いことってあるかな…?
と疑問に感じることがある人もいるかもしれません。
結論として、絶対にしないといけない訳ではないが、しておいて損はないことはあります。
7-1. プロフィール内容の充実
まずはプロフィールの充実です。
プロフィールが空欄だらけの人のことを信頼できますか?
普通に考えれば空欄だらけの人よりも、充実した人の方を企業側は採用しようと思いませんか?
ちょっとの時間を費やして面倒臭いすることがとても大事になってきます。
ほんの努力で仕事を獲得できるなら是非しておきたいですよね。
もう一つ大事なことがあります。
それは自身のスキルの整理です。
「あなたが使えるスキル全部説明してもらっていいですか?」
と質問されて一瞬でも悩んでしまった方は注意してくださいね。
自身のスキルを正確に伝えるか伝えられないかで単価も変わってきます。
7-2. ポートフォリオの作成
履歴書や職務経歴書よりも、多大な労力と時間が必要、かつ最も重要なものが「ポートフォリオ」です。
業務と平行しての作成は大変なため、ついつい後回しにしてしまいがちです。
しかし、登録申請したエージェントからなかなか連絡がこない……と油断しているところに、翌日の面談連絡が来ることもあります。
そんなときに使いたい「ポートフォリオを簡単に無料で作成できるサービス」をここからご紹介します。
①MATCH BOX

対象者 | 誰でも |
作品ページ・画像 | 最大6ページ、48画像 動画、音楽もURLを入力すれば登録できる |
印刷可能か? | PDFで出力可能 |
Webで公開できるか? | 可能 非公開にもできる |
HTML、CSSでページのカスタムできるか? | できない |
マイナビクリエイターに登録すると無料で使用できます。
項目に従って案件概要・受賞・参加フェーズなどを入力していくと、どういう経緯で作品にかかわったのかを面接企業に伝えることができるのがポイントです
PDFに出力すると、「画像・作品タイトル」で1枚、「案件概要」で1枚印字されるので視覚的でわかりやすいです。
画像をアップロードすることができます。作品の写真がすでにあれば、ポートフォリオを1つ作成するのにかかる時間は5分程度です。ポートフォリオは最大で6つ作ることができます。
②Portfolio box

対象者 | 誰でも |
作品ページ・画像 | 最大6ページ、48画像 動画、音楽もURLを入力すれば登録できる |
印刷可能か? | 10ページ、50画像 ページ構成は3つより選択可能(ギャラリー、商品、テキスト) ページ数・画像を増やしたければ有料 |
Webで公開できるか? | 可能 |
HTML、CSSでページのカスタムできるか? | CSSで可能 |
ポートフォリオに画像をたくさん盛り込みたいという人におすすめのサービスです。
作成したポートフォリオの印刷はできず、Webページで公開するのみです。
ページの構成は3種類から選択できます。画像は50枚、ページ数は10ページまで作成することが可能です。
有料版では、画像とページ無制限で使用できます(支払通貨はドル)。
リンク色などを細かく変更することも可能なので、カスタマイズしてオリジナルのポートフォリオサイトを作りたい人にはおすすめです。
7-3. 誠実な対応を心掛ける
フリーランスだからと言って人との付き合いがなくなるわけではありません。
仕事をする上での基本ですが、フリーランスとして働く場合も人と人との付き合いが大切です。
誠実に対応できることは「長く一緒に働きたい」と思ってもらえるポイント。
複数のクライアントと長くお付き合いできるフリーランスの方は、やはり誠実な人が多いと思います。
8. 面談に関する疑問を解決
8-1. 面談までの流れ
ここからは面談までの流れを解説します。
①3営業日以内にレバテッククリエイターの担当者から連絡が来ます。ここで面談の調整をします。
②レバテックのオフィスで個別面談を受けます。面談では次のような流れになります。
- 自己紹介
- 経歴確認
- スキル
- キャリア相談
- 条件ヒアリング
- 案件提案
レバテッククリエイター面談では,「今後伸ばした方が良いスキルや勉強」などのアドバイスも受けられます。気になることがあれば確認しておきましょう。
8-2. 東京本社、大阪本社へのアクセス

〒150 – 6190
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
TEL : 03-5774-1762
FAX : 03-5774-1764
アクセス方法
- 東急田園都市線・東急東横線・東京メトロ副都心線「渋谷駅」とB3Fで直結
- JR・東京メトロ銀座線・京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結
〒530 – 0003
大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F
TEL : 06-6454-0322
FAX : 06-6454-0323
アクセス方法
- 京阪中之島線「渡辺橋駅」5番出口徒歩約4分
- 地下鉄東西線「北新地駅」徒歩約3分
【案件もらえるか挑戦】
✔︎フリーランス案件③
結果報告
結果から言うと案件無しです。
一旦会社で修行に行くしかないですね。
他のフリーランスでも試してみます。
どっか紹介ありませんか?
#今日の積み上げ #駆け出しエンジニアと繋がりたい #挑戦 #レバテック #php #Laravel #フリーランス
※Twitterより抜粋