週2日からがっつり稼げるって本当?
フルリモート希望でも簡単に案件獲得できるの?
ITプロパートナーズは、IT起業家やフリーランスの自立を支援する案件紹介サービス。
結論から言うと、「ITプロパートナーズでは週2日〜週3日でがっつり稼げます。」
わずか週2日〜週3日働くだけで30万円〜50万円稼げるので、十分に生活できるとの声も。
- 事業資金を集めたいIT起業家【起業する上で参考になるベンチャー企業案件も】
- フリーランスとして複数案件を同時に走らせたい人
- リモートワークの環境で働きたい人
自身の体験談と合わせて、評判・口コミ100個程度分析しましたが、かなり評判の良いサービスと言えます。
最後まで読めば、あなたがITプロパートナーズを使って、理想に近づけるかどうか判断できますよ。
※実務経験が1年程度の駆け出しのエンジニアは、ポテパンフリーランスがおすすめです。
- 週2日〜3日でがっつり稼げる【月30万〜50万円】
- リモートワークや在宅可能な案件豊富【全体の49%】
- 単価が高い分スキルが求められるため、実務未経験者には向かない
1.ITプロパートナーズとは?案件のうち約6割が週1日〜3日稼働【副業OK】

会員数 | 45,000人 |
導入企業 | 3,000社以上 |
対象職種 | エンジニア・デザイナー マーケター・ディレクター 事業責任者・PM |
案件数 | 4,925件(3/13時点) |
リモート有無 | あり(40%) |
最低稼働日数 | 週1日〜 |
手数料 (マージン率) | 非公開 ※単価×稼働時間=報酬額 |
支払いサイト | 翌々月5日 |
URL | https://itpropartners.com/ |
1-1.ITプロパートナーズの3つの特徴
- 週2日・3日で多種多様な業界・職種から案件を探せる
- 企業と直接契約できるため高単価
- リモートワーク可能な案件が多い

公式サイトから調査してみたところ、ITプロパートナーズは週1日〜3日の案件が6割を占めます。
週2日〜3日から働けるので、副業や起業準備などに必要な資金集めにもピッタリです。
また、ITプロパートナーズではITエンジニアだけではなく、デザイナーやマーケターなどの案件も豊富にあります。
なので、幅広い業界・職種から自分に合った案件を選べるでしょう。

エンジニア | 3,701件 |
デザイナー | 531件 |
マーケター | 436件 |
事業責任者 | 10件 |
ITプロパートナーズの案件は、エンジニア中心ですが、デザイナーやマーケターなど案件の幅が広いのも特徴的です。
ITプロパートナーズは、間に仲介会社を挟んでおらず、直接のクライアントとの契約となっているので、高単価を実現出来ます。
実際の利用者の声からも、「週3日で35万円から45万円ゲット」という声が見られました。
週3日程度の勤務で生活出来るだけの報酬は十分手に入れられるでしょう。
ITプロパートナーズはリモート勤務可能な案件が多いです。
実際、リモートワーク可能な案件を調査してみると、全体の約半数がリモート勤務可能でした。
東京や大阪など、都市部に住んでいてリモートワークで働きたいという人におすすめなサービスです。
1-2.ITプロパートナーズで募集している案件例
ジャンル:エンジニア
業務内容
- ロボット受託開発PJ
具体的業務内容
- 社内技術共有会実施。
- 日常的に、顧客との打ち合わせ、ヒアリング、
折衝等のリモート会議実施。 - 日常的に社内の連携、打ち合わせのための
リモート会議実施。 - 実機の実証実験やセッティング等のため
客先へ出向いての打ち合わせなど。 - 最終的納品にかかる、案件取りまとめ、
社内エンジニアからのヒアリング。 - 自らも開発を担当、また最終的な
開発集約を行い統合し製品として完成させる。
想定月収:〜600,000円
働き方:リモートワーク
週稼働日数:週3日勤務
こだわり:私服OK
必要条件
- C++/Pythonの使用経験
- ROSを用いたロボット制御の経験
- ロボット開発の経験1年以上
- 外国籍人材の場合N2以上の日本語
(お客様のご要望をつかみ、意図を的確に伝えられたり、
社内エンジニアとコミュニケーションが取れればOK)
ジャンル:デザイナー
業務内容
- コミュニケーションプラットフォームでのtoB向けのデザインを制作
└LPの制作・バナー制作
想定月収:〜400,000円
働き方:リモートワーク
週稼働日数:週2日勤務
こだわり:私服OK
必要条件
- to B向け商材のデザイン経験
- Photoshop/Illustratorの使用経験
- Googleオプティマイズの使用経験
ジャンル:マーケター
業務内容
- ヘッドスパサロンのブランディングと集客
想定月収:〜500,000円
週稼働日数:週2日勤務
こだわり:私服OK
必要条件
- to Cマーケの戦略設計経験
- 幅広いマーケ知見
- サービスブランディングのディレクション経験
1-3.ITプロパートナーズの運営会社【創業5年で10億調達の急成長スタートアップ】
会社名 | 株式会社Hajimari |
設立 | 2015年2月26日 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-16-10 渋谷DTビル6階(総合受付)・9階 |
電話番号 | 03-6450-6076(代表) |
従業員数 | 70人 |
事業内容 | 1.ITプロパートナーズ事業(起業家・フリーランス支援事業) 2.intee事業(新卒向け就職支援イベント事業) 3.Graspy事業(中途キャリア形成プラットフォーム事業) 4.PIECE事業(スタートアップマッチング支援事業) 5.ITプロカレッジ事業(オンラインPG教育事業) 6.人事プロパートナーズ・Financeプロパートナーズ |

ITプロパートナーズの運営会社は株式会社Hajimari。
創業6年目のスタートアップ企業です。
株式会社Hajimariは2020年にエン・ジャパン株式会社と銀行3行から10億円の資金調達を行いました。
創業わずか5年で10億円の資金調達が出来る会社なので、会社自体は信頼できるでしょう。
創業わずか6年目で6事業も展開しているので、勢いのある会社と言えます。
また、株式会社Hajimariは世界60カ国7,000社を超える企業の働きがい調査を行う「Great Place to Work ® Institute Japan」が運営する「働きがい認定」企業に選出されています。
会社内部の環境も整っているので、会社への信頼に繋がります。
働きがいのある会社なので、エージェントも他のエージェントサービスよりもイキイキしている可能性が高いですね。
2.【悪評】口コミ・評判から分かるITプロパートナーズのデメリット2選

2-1.超高単価のため未経験からの案件獲得は難しい
ITプロパートナーズは、高単価のため、求められるスキルも高いです。
実務未経験者の案件獲得は98%不可能と言えます。
未経験者は2〜3年実務経験を積んでから案件に挑戦した方が良いでしょう。
2-1-1.実務未経験者が高単価案件を獲得する2つの方法

実務未経験者は他のサービスを使って、「他のサービスで実務経験を2〜3年積む」か「スクールなどに通ってスキルを取得する」等で自身の経験とスキルを向上させる必要があります。
スクールに通ってスキルを習得したい方は、プログラマカレッジがおすすめ。
完全無料でレベルの高いプログラミングスキルを獲得できます。
実務経験を積んでスキルを習得したい方は、ポテパンフリーランスを推奨します。
ポテパンフリーランスは実務経験が1年ほどでも案件を紹介してくれます。
ポテパンフリーランスで2年ほど実務経験を積んでから、ITプロパートナーズで案件を紹介してもらいましょう。
実務未経験者が高単価案件を獲得する道2つ


2-2.東京・大阪中心で地方で働ける案件は少ない【フルリモート13%のみ】

ITプロパートナーズでは、地方に住んでいて獲得できる案件はほとんどありません。
公開案件に限った話になりますが、全公開件数4,925件のうち、4,586件が東京と大阪の案件になります。
全体の約93%が東京と大阪の案件になります。
また、全公開件数のうちフルリモートで働けるのは、509件でわずか13%のみです。
フルリモート案件や地方での案件がないわけではないですが、母数が少ないので、案件獲得の効率が悪いと言えます。
リモートワーク自体は充実しているので、都市部に住んでいる人は「基本リモート、月数回出社」等の働き方が出来るでしょう。
フルリモートでの案件が獲得したい方は、クラウドテックで案件を探してみましょう。
全公開件数709件のうち約半数がフルリモートで案件になります。
また、クラウドテックは約9割が非公開案件のため、フルリモートの案件をたくさん紹介してくれるでしょう。
フルリモート案件が見つかるエージェントサービス

【まとめ】ITプロパートナーズの良くない口コミ・評判
ブランクがあると厳しいことも
未経験コーダーの転職
登録した媒体
_ist、Reworkほとんどない0に近い。
ITプロパートナーズ、Workport、 紹介できる案件がないといわれる🥲
FindJob、Workship、クラウドワークス、ランサーズでやっていこうと思います。
ココナラでも提案できるみたいなのでやってみよう
エージェントに当たり外れがある
面談のエージェントに当たりハズレがあるようで、ハズレをひいてしまった。ボサっとした方で事前にメールで回答している内容を口頭で聞いているだけ。スキルも唐突に◯◯の経験っていつ頃ですか?と、◯◯の経験があるなんて経歴書にも書いてないのに何を言っているのか状態でした。
先日、ご面談していただいた感想ですが、とにかくエージェントの質が悪い。システムに関して知識不足なので話が噛み合わない、同じ質問を繰り返す、求めているものと単価が噛み合わず沢山の事を安い金額で働けと言われている気分でした。とても割に合いません。挙句の果てに、貴方のレベルが低いので案件は紹介出来ないと言われる始末。こんなにも不快な気分にさせられたエージェントは初めてです。

エージェントの対応には差があるので、担当者を変えてもらうなり対応しましょう。(シンプルに合う合わないもあります)
3.口コミ・評判から分かるITプロパートナーズのメリット3選
3-1.週2日~3日稼働の案件が豊富
稼働日数 | 案件数 | 全体の割合 |
週1日 | 129件 | 3% |
週2日 | 371件 | 9% |
週3日 | 1738件 | 45% |
週4日 | 762件 | 20% |
週5日 | 963件 | 23% |
ITプロパートナーズは週2日〜3日の案件を豊富に取り扱っているのが特徴です。
公開されている案件のうち約6割が週1日〜3日の案件になります。
実際に公開されている案件を調査してみたところ、週3日以内の案件の割合は、業界でトップレベルです。
ITプロパートナーズの案件が週2日〜3日などの柔軟な働き方を実現できる理由の一つに、スタートアップやベンチャー企業の案件が多いからです。
起業準備をされている方にとっては、週2日〜3日から働けるので、事業と両立しながら資金を調達できます。
さらに、スタートアップやベンチャー企業の案件が多いため、実務経験が起業への参考にもなるでしょう。
3-2.エンド直案件が豊富のため、高単価を実現

ITプロパートナーズは、間に仲介会社を挟んでおらず、クライアントと直接契約しているので、高単価を実現できます。
なぜなら、取り扱われている業委託契約が、準委任契約となり、稼働した時間に対して報酬額が支払われるからです。
つまり、余分な手数料を差し引かれず、報酬を獲得できると言えますね。
実際、ITプロパートナーズの口コミや評判を確認してみると、週2日〜3日で単価が高いという声が多いです。
「週3日で35万円〜45万円獲得した」という声も見られました。
3-3.確定申告や起業手続きなどのサポートが充実している

ITプロトータルサポートという、確定申告の代行や弁護士保険などのサービスを割引で提供しています。
ITプロトータルサポートは、多くの方が感じている保険・税金・契約などの法律関連の不安を取り除いてくれるサービスです。
独立してからでも、福利厚生が受けられるのはありがたいですね。
特に法律や税金周りの対処は、フリーランスになるとかなり面倒な作業になるので、サポートがあるとかなり楽になるでしょう。
【まとめ】ITプロパートナーズの良い口コミ・評判
週2日〜3日の案件が豊富
やはり一番嬉しかったのは、週2〜3日のフリーランス案件の豊富さです。
そもそも、実際に週2日〜で働けたとしても単価は低くあくまで副業感覚の案件だろうと思っていました。
しかし、実際は週2日も関わらず単価は高くこれだけ安定した生活を送ることができました。独り身なので。。。
※はてなブログより抜粋
エージェントのプロ意識と迅速な対応
いくつかのエージェントに登録していますが、ITプロパートナーズさんは、他のエージェントに比べて担当の方が面談時も親身になってくださった印象があります。
開発エンジニアやデザイナーの案件ばかりで案件見つからないのでは?と不安に思ってましたが、上流部分の戦略に携われるような案件も多く紹介してくださり、現在その中で1番自分の今までのバックグラウンドに合うような業務に携わることができました。
また、案件稼働後も定期的に担当者さんがこまめに連絡をくれるので安心して仕事ができています。いろいろ相談して仕事を獲得したい!と思っているフリーランスの方にはオススメのエージェントさんだと思います。
※Googleクチコミより抜粋
紹介案件を見るだけで勉強になる【初めてのエージェント利用】
今回初めてエージェント経由で案件を紹介して頂きました。技術面でも待遇面でも希望通りの案件でとても満足しています。
紹介頂いた案件自体はスタートアップが多い印象ですが、どこもエンジニアのレベル感は高い印象で、楽しく進めさせてもらえました。
また、エージェントによると思いますが、今回担当頂いたエージェントの方からは今のトレンドや、今後の動向なども踏まえて案件の紹介をして頂けたので、紹介案件を見るだけでもかなり勉強になり、感謝しています。
※Googleクチコミより抜粋
他人におすすめ出来るくらいエージェント対応が良い
1.案件について
紹介の対応が早い点です。こちらの事情(例えば、間をあけたくない)を汲んでもらえることなど非常に柔軟です
2.支払い条件が良い
当月末締め、翌月20日は本当に助かる。なかなか早めの支払いは少ない
3.勤怠管理のツールが使いやすい
IEYASUというツールだが、リアルタイムと事後の登録がしやすい
若干、月末締め時点での顧客とのやり取りに難点はある
4.全般
私の担当が優秀すぎるのかもしれないが、よく会話をしてくれる。
電話、メールの対応は迅速である。兎角、他社では個人差が多いようだがこの企業は押しなべてよく教育されているようだ。
5.その他
困ったときの対応が良かった。個人的事情で顧客との契約切れという結末になった際に、こちらが手狭だったのだが、代行して対応してくれた。これは非常に感謝した。他者にも紹介できる、柔軟性と機敏性だと思っている。
※Googleクチコミより抜粋
4.【週2日〜週3日でガッツリ稼げるの?】類似サービス比較
サービス名 | 週3日・単価50万円以上 | 全体の案件数の割合 | 割合のランキング |
![]() クラウドテック | 83件 | 11% | 1位 |
ITプロパートナーズ | 403件 | 10% | 2位 |
レバテックフリーランス | 401件 | 1% | 3位 |
![]() フォスターフリーランス | 9件 | 1% | 4位 |
PE-BANK | 8件 | 0.4% | 5位 |
筆者は、ITプロパートナーズの週3日の案件が本当に他のエージェントサービスよりも稼げるのか調査してみました。
条件としては、週3日から働けて、月給が50万円を超える案件の数と割合を調査しました。
結論、ITプロパートナーズは週3日でガッツリ稼げます。
理由として、ITプロパートナーズは、全体の割合から見ても、案件数を見ても、週3日から働けて単価50万円以上の案件が多いと言えます。
5.ITプロパートナーズを使った人の体験談
ITプロパートナーズは、IT起業家やフリーランスの自立を支援すると主張しています。
しかし「果たして本当に支援されているのか?」を利用者の声から分析していきます。
5-1.ITプロパートナーズは起業準備に最高?

起業する上で非常に参考になる
やはり、私も起業している身でこれから軌道に乗せなければならないのですが、
その上でITプロパートナーズで得られる案件は非常に勉強になります。
というのも、先ほど申し上げたように、スタートアップやベンチャーといった、
アーリーステージの企業に、複数に渡って常駐することができるので、
どうやって組織が出来上がっていくのか、どのように事業が成長していくのか、
その組織を引っ張っている人はどのような人でどのような力を持っているかなど、
挙げようとすればきりがありません。
※はてなブログより抜粋
ITプロパートナーズさんに紹介してもらった案件で週3日働き、もう一つ受託の案件を週3日、ケータリング、イベント関連のお仕事もやっていますから、今はフル稼働ですね。会社員のときと違い、やった分だけ報酬につながっているのは魅力的な点の一つです。
※ITプロパートナーズより抜粋
実際の声から、ITプロパートナーズはスタートアップやベンチャー企業の案件が多いことが明確になりました。
したがって、起業準備の際には活用できるでしょう。
また、週2、3日から働けるため、案件の掛け持ちなど、自身のコミットしたい量に合わせて案件を獲得できます。
別途、がっつり稼ぎたい方は週5日フルコミットで、Midworksもチェックしておきましょう。
週5日で超高単価の案件が揃っているので、稼げます。
週5日がっつりコミットで稼げるエージェントサービス

5-2.【独自調査】実務未経験からの案件獲得【Webデザイナー】
独自的にITプロパートナーズ利用者にインタビューを行いました。
どんな風に利用されていたか見てみましょう。

1. ITプロパートナーズご利用時のプロフィール(職歴・実務経験・スキル)を教えてください。

職歴には、ほかのIT系のクラウドソーシングサイトを使って、WEBデザインの案件を中心に受注していたことにいて記載しておきました。スキルには、オンライン講座でWEBデザインを学んだ経験がある、との旨を残しました。

2. ITプロパートナーズを用いて、どのような案件を獲得されていましたか?また、案件を獲得する過程において、担当スタッフに関して良かったこと・悪かったことを教えてください。

主に、WEBデザインを請け負う案件を獲得していました。フリーランスになるにあたって、オンライン講座を受講して身につけたWEBデザインのスキルを活かすためで、担当スタッフは今までの経験を活かしてか、迅速に対応してくれたのが良かったです。

3. 案件獲得後のサポートは使用されましたか?また、獲得された案件の単価はいくらくらいでしたか?

案件獲得後は、特別なサポートを使用していませんでした。獲得した案件の単価はだいたい10万円あたりのものが多く、手取りで10万円きるかなというぐらいが普通でした。学んだとはいえ、WEBデザイン初心者のフリーランサーなので、この程度かなと思っています。

4. 実際に使われてみてどんな人におすすめなサービスですか?また使いたいと思いますか?

ITプロパートナーズは、長期的にやり取りを続けられるような案件を獲得したいと思っている人におすすめなサービスだと思います。実際わたしも、少なくとも1ヶ月間はコミュニケーションを続けなければならないような案件を多く獲得していたように思います。

5. その他、良かった点や悪かった点を教えてください。

良かった点としては、収入につなげやすいというところがあると思います。ほかのクラウドソーシングサイトと比べて、わりと単価が高めの案件が多く出ていたので、とにかく稼ぎたいという人にはもってこいだと思います。悪かった点は、評価が安定しておらず、参考にならないことも多々あったところです。
AさんはWebデザインのオンライン講座で学習した後に、クラウドソーシングサイトと並走でITプロパートナーズを利用されていました。
実務経験が増えるほど単価は上がっていくので、最初は10万円ほどの案件をさばきつつ、徐々に案件単価を上げていくという方法はありでしょう。
6.ITプロパートナーズはどんな人におすすめ?【週2日〜3日案件でリモート環境で働きたい人】
ITプロパートナーズは複数案件を同時に走らせたい人におすすめです。
ITプロパートナーズは週2日・3日の案件を多く取り扱っています。
週2日と週3日の案件を1つずつ回していくことで、同時に2社で実務経験が付けられます。
出来ることを増やしてスキルや知識の幅を広げたい人の成長環境としてもパラレルワークという働き方はアリですね。
ITプロパートナーズはリモート環境で働きたい人にもおすすめです。
実際に案件の約半数がリモートワーク可能な案件となっています。
「フリーランスになって場所に縛られずに働きたい」という自由な働き方も実現できます。
しかし、フルリモートで働ける案件はそこまで多くないので、注意が必要です。
ITプロパートナーズは事業資金を集めたいIT起業家におすすめです。
週2日程度で35万ほど稼げる案件もありますし、スタートアップの案件も多いので、実際の業務の中でスタートアップの成長の過程を経験出来ます。
実際の利用者の声からも、「起業する上で参考になる」という声も見られました。
起業や会社経営に対して、実際の経験とお金が得られるので、一石二鳥ですね。
7.【まとめ】ITプロパートナーズは週2日〜3日でがっつり稼げる
- 週2日〜3日でがっつり稼げる【月30万〜50万円】
- リモートワークや在宅可能な案件豊富【全体の49%】
- 単価が高い分スキルが求められるため、実務未経験者には向かない
ITプロパートナーズは、週2日〜3日でがっつり稼ぎたい人におすすめのサービスです。
案件の単価が高いところももちろんですが、起業準備やフリーランスへの自立支援をしてくれます。
これから起業やフリーランスとなって、自立していく人にとっては、ITプロパートナーズが心強い味方になります。
この記事を読んだあなたが、少しでもITプロパートナーズを理解し、
実際に使うかどうかの判断の一助となれば幸いです。
8.ITプロパートナーズの登録方法
- メールアドレス登録
- 名前(フリガナ)
- 現住所
- 生年月日
- パスワード
- 職種
- 現在の状況
- 電話番号
- 稼働可能な日数
- 希望稼働時期
- 希望の稼働期間
- スキル情報
これで案件に応募できます。
9.ITプロパートナーズに関するQ&A
- ITプロパートナーズの登録に費用はかかるの?
- 完全無料で使えます。
- ITプロパートナーズは未経験でも獲得出来る案件はあるの?
- 未経験での求人はほとんどございません。ITプロパートナーズで取り扱っている案件は高単価なので、求められるスキルや経験もレベルが高いでしょう。
>>実務経験が1年前後の人はポテパンフリーランスがおすすめ
- ITプロパートナーズでは副業案件の獲得は可能?
- はい、可能です。週2日・3日の案件をメインに取り扱っています。
複数の案件を同時に走らせるパラレルワークも可能です。より高収入を狙える&やりたいことが複数出来る環境を手に入れられるでしょう。
- ITプロパートナーズで手数料(マージン)を取られるの?
- ITプロパートナーズの手数料(マージン)は非公開となっています。
しかし、エンド直の案件になると高単価を実現出来るでしょう。
※エンド直=1次請けの案件となるので高単価になりやすい
- ITプロパートナーズの支払いサイトは?
- 翌々月5日(35日サイクル)です。
- ITプロパートナーズではリモート環境で働ける案件はあるの?
- はい、多いです。全体の案件の約半数がリモート可能な案件です。
しかし、フルリモート勤務が可能な案件は全体の15%前後とあまり多くないでしょう。
>>フルリモート案件ならクラウドテックで探す
- 地方に住んでいますが、ITプロパートナーズは利用出来るの?
- 東京・大阪・神奈川が主な対象エリアなので、基本は厳しいです。リモートワーク可能な案件は多いですが、フルリモートで働けるわけではないので。地方から参画できるかどうか一度担当者に相談してみましょう。(月1回程度の出社頻度なら、地方からでも参画しやすいから)
- ITプロパートナーズが運営している「アトオシ」ってどんなサイト?
- 起業家・フリーランス向けの情報メディアです。
参考文献
評判どおり? フリーランスエージェントの光と影に迫ってみた #005 ITプロパートナーズ
副業は ITプロパートナーズだと駄目?評判も解説【週1/土日案件あり】
ブランクがある人には話を聞くこともなく、長期的に案件を探すこともせず門前払いする会社です。
様々な理由でブランクができてしまう技術者は一定数いると思いますが、そういった事情を聞くこともなく切り捨てるのはプロのエージェントの姿勢としてはどうかなと感じました。