とりあえず大手を選んでおけば問題ないよね!
比較サイトでも評価高そうだし、、
でも、何かしら注意点とかあるんじゃ無いのかな、、?
多くの比較サイト、評判記事で高評価を得ているギークスジョブ。
「悪いところはありません!ギークスジョブなら絶対に間違いなし!」とまで言っているサイトもあり、世間的には非常に評価が高いエージェントだと言えます。
確かに、競争が激しいとされるHR事業の中で15年以上サービスを展開し続けている事からも、リーランサーや企業からの信頼がかなり厚い事は間違いなさそうです。
しかし、「完璧なサービス」というものはこの世に存在しません。
もしギークスジョブが本当に「悪いところがない」サービスなら、15年の月日の中で他のサービスはとっくに淘汰されてあなたがこうしてエージェント選びに迷う事も無かったでしょう。
最初にハッキリさせておくと、ギークスジョブは、間違いなく「いいサービス」であり、登録するだけでも価値があります。
ただ、「もう少し頑張ってほしいな」と感じてしまう部分があることもまた事実。
ということでこの記事では、ギークスジョブの成り立ちから評判まで調べつくした筆者がギークスジョブを利用する際に注意するべき点と、利用するメリットを3つずつ紹介します。
結論、ギークスジョブは高収入を狙いたい実務経験が豊富なフリーランスエンジニアにおすすめのサービスです。
一方、エンジニアの実務経験が無い方は、ギークスジョブに限らず”フリーランスエージェント”の利用をオススメしません。
知識が無い場合はまずポテパンキャンプやプログラマーカレッジ等のスクールをを活用し、一度就職やクラウドソーシングを通じて実務経験を積んでから、再度ご検討ください。
実務経験がない人におすすめのスクール
- 対応・案件紹介が迅速で、一週間の案件参画も可能
- 高額案件が多く、利用者の平均年収が840万以上
- 無料登録しただけで福利厚生を使い放題
ギークスジョブとは?15年以上の実績を持つ老舗エージェント
運営会社 | Geechs株式会社 |
サービス開始時期 | 2007年(業界平均は2013年) |
対応エリア | 東京・大阪・名古屋・福岡 |
リモートの有無 | 少ない |
マージン | 非公開 |
支払いサイクル | 翌月25日支払い |
福利厚生の有無 | あり(フリノベ) |
URL | https://geechs-job.com/ |
ギークスジョブの特徴4選

ギークスジョブの宣伝文句の一つに、「平均年収840万円以上」というものがあります。
30代の平均年収が300万前後、40代で500万前後と考えると、破格の年収です。
そのカラクリを成り立たせているのが、ギークスジョブの商流の浅さ。
企業から直接案件を受けるため余計な手数料が掛からず、高単価が実現しているのです。
因みにPe-BANKのサイトをみてみると、フリーランスエンジニアの平均年収は792万円。
ギークスジョブを利用した方が、平均よりも月4万円以上儲けが出る計算になります。

通常のフリーランスエージェントでは、1人のフリーランスに1人の担当が付き、案件紹介からアフターサービスまでその担当の人が全てを担います。
しかし、ギークスジョブでは
- 案件紹介
- 企業との交渉
- アフターサービス
それぞれのフェーズにつき1人担当がつき、計三人チームであなたをサポートをしてくれるのです。
また、そのサポートが丁寧なことでも有名。
どうしても「孤独」を感じがちなフリーランスですが、
チームで・丁寧な対応してくれる事による安心感は大きいのではないでしょうか。
ギークスジョブの福利厚生サービス「フリノベ」は、本エージェント最大の特徴。
会計等の税金周り・健康診断や人間ドック等ヘルスケアサービスはもちろんの事、
旅行、グルメ、結婚や子育てまで非常に幅広い福利厚生サービスを提供しています。
フリーランスにとって、税金や保険関係は大きな懸念点の一つ。
そこだけでなくさらに私生活までカバーしてくれるのは、かなり嬉しいポイントです。
ホームページを見てみると、リモートワーク案件が80%以上と記載してあります。
筆者自身フルリモートで働けるのか、一部リモートなのか気になったので、担当者にヒアリングしてみました。
担当者によれば、現状はフルリモート案件がメインとのことでした。
案件によって、月に数回出社をお願いしている案件もあるそうです。
フルリモートで働けるので、東京以外の地方からでも参画出来ますね。
ギークスジョブの運営会社【エンジニアファーストを実践】
会社名 | ギークス株式会社(Geechs inc.) |
代表者名 | 代表取締役CEO 曽根原 稔人 |
企業理念 | Make the biggest impression in the 21st century (21世紀で最も感動を与えた会社になる) |
設立年度 | 2007年8月23日 |
所在地 | 本社〒150-6139 東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア 39階(WeWork内) 大阪支店〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1リンクス梅田 8階(WeWork内) 福岡支店〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲3-7-24ゲイツ 11階(WeWork内) 名古屋サテライトオフィス〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-17-13名興ビルディング 2階 |
資本金 | 1,094,000,000円(2021年3月末時点) |
上場市場 | 東京証券取引所 市場第一部(7060) |
事業内容 | ・IT人材事業(Geechsjob) ・ゲーム事業(G2 Studios株式会社) ・x-Tech事業(VR・AR関連) ・IT人材育成事業(シードテック株式会社) |
ギークスジョブの運営会社は、ギークス株式会社。
CEOである曽根原稔人さんが2001年に設立したクルーズ株式会社から、
HR事業部門をMBO(マネジメントバイアウト:簡単に言うと分離独立)した企業です。
因みにGeechsの由来は、”geek(コンピューター関連のスペシャリスト)”と”tech(テクノロジー)”
の二つの単語と意味を組み合わせた造語。その由来について、公式サイトをあたってみました。
IT・インターネット領域において卓越した深い知識を持つ技術集団をパートナーに持ち、その関わる全ての人の働き方を支援したいという想いと、保有するテクノロジーを通じて、様々な価値を提供することで、世の中に感動を与えていきたいという想いを込めています。
ギークス株式会社公式サイト
「Geechs」という字面をぱっと見ただけでは意味が分かりませんが、実際に由来を見てみると「エンジニアのために」といった思いが感じられる良い企業名ですね。
また、ギークス株式会社はコロナ禍のによるゲーム事業の成長を受けて業績は安定しており、14年目を迎える2021年には、新規事業である”IT人材育成事業”も発足しました。
コロナ不況の中でもしっかりと結果を残しており、企業の信頼性としては十分と言えそうです。
筆者の個人的な意見にはなりますが、
”Geechs”という社名の由来・取締役員陣の経歴を見てみると、
ギークス株式会社は「エンジニア(顧客)ファースト」を基本の軸にしている様に感じます。
15年の歴史は、そのエンジニアファースト精神の賜物なのかもしれません。
評判・口コミからわかったギークスジョブのデメリット2選
コンサルタントの対応が機械的で温もりを感じない
特徴の部分で「サポートが手厚く丁寧」と書きましたが、サポートの質に関してネガティブな評価が全くない訳ではありません。
筆者が口コミを見た限りでは、エンジニア経験がないコンサルもいる様な印象を受けました。
コンサルタントの質に関する口コミ・評判
案件の紹介が雑で、報酬は「スキル見合い」勤務時間は「未確認」、時間幅や細かい技術要件は「わからない、面談でチェックして欲しい」ということでほとんどが面談でチェックとなる流れです。案件名と場所しかわかっていないということも・・・。契約が異なり始業後バックレという最悪の事態を招かないよう注意しましょう。
*BEST WORKより抜粋
登録面談はとても丁寧にサービスの説明やフリーランスになるにあたっての心構えなどを伝えられる。
技術的なヒアリングは事前に提出した経歴書をベースに行われた。
一部技術的な会話が噛み合っていない部分もあったが、とても丁寧にメモをされていたので特に問題ないと思う。
*フリーランススタートより抜粋
【忘れないで】あなたの担当は「エージェント」ではなく「1人の人間」

しかし、一つ忘れてはいけないことがあります。それは、「エージェントを利用するとは言っても、あなたの対応をするのは結局1人の人間」
ということ。対応の質がコンサルタントによって変わるのは当たり前で、どのエージェントを利用していても当てはまる可能性はあるのです。
またギークスジョブほどの大きなサービスにもなると、人件費削減などの目的で対応がマニュアル化され、それ故にシステマチックな印象を受けてしまう側面もあるのでしょう。
手厚いスタッフフォローを受けたい人は、フォスターフリーランスがおすすめ。
累計2万人を超える登録者数で、満足度90%と高い評価を誇っています。
手厚いスタッフフォローを受けたい人におすすめのサービス【最高単価230万円】
市場価値診断が信用できない【Yes/Noクエスチョンで市場価値を把握?】

ギークスジョブでは、公式サイトで無料の市場価値診断を受けることが出来ます。
自分の市場価値が分からないと、エージェントにカモられたとしても気がつけないため、フリーランスにとって市場価値の把握は非常に重要です。
しかし、筆者としては市場価値を知るために本サービスを使うことはオススメしません。
理由としては、「業務の”経験がある”・”経験がない”の2択で市場価値を計れる訳がない」
と考えるからです。
Yes/Noクエスチョンで市場価値が分かるなら苦労はしません。
もしあなたがご自身の市場価値を知りたいのなら、実際に”複数の”エージェントに「このスキル・実績・経験を持つエージェントの単価相場はいくらですか」と質問してみてください。
そうして得られた回答を集めて出した結論が、最も信頼できるあなたの市場価値となるでしょう。
評判・口コミからわかったギークスジョブのメリット3選
レスポンス・案件紹介が速いからストレスフリー【案件獲得まで1週間】

フリーランスにとって、案件が見つかるまでのスパンは死活問題。
エージェントに連絡したり、面談したりした後の返答が遅いとイライラしますよね。
しかし、ギークスジョブを使えばその問題ともおさらば。
面談後の対応は迅速、案件紹介に関してはなんと一週間で決まるケースが75%以上です。
また、サイトの不具合に対する対応も非常に早いようです。
詳しくは、実際にギークスジョブを利用された方のブログ記事をご覧ください。(必要時間2分)
ギークスジョブに登録しようとしたら、とあるドラマが展開された件 – 潜伏バグからのロングフリーズ
不具合の報告から小一時間でしっかりと復旧してくれるのは、流石というべきでしょうか。
- 今のエージェントはレスポンスが遅くて嫌
- 仕事を辞めたあと、すぐ案件が見つかるか心配
上記の特徴に少しでも当てはまるなら、是非ギークスジョブを使ってみてください。
きっと、ストレスフリーなフリーランスライフへの第一歩になってくれるでしょう。
エージェントと面談して「この後メール送りますね」って言ってすぐにメールくれるのは今の所レバテックとギークスだけ。その他は数日後に送ってきたりや忘れた頃に「お仕事の状態確認させてください」とか言って電話かけてきたりする。大きいところはやっぱちゃんとしてますよね
*X(旧Twitter)より抜粋
僕はフリーランスエージェント6社くらい登録しててエージェント経由で実際に案件入ったのは3件。
3件ともバラバラのエージェントで一番良かったのはギークス
対応めちゃくちゃ早いし、スキルや単価の希望以上の案件くれました
*X(旧Twitter)より抜粋
登録するだけで正社員並みの福利厚生を使い放題【フリノベ】
ギークスジョブの最大の特徴である、充実した福利厚生サービス「フリノベ」。
純粋な福利厚生サービスの質でいえばMidworksには敵いませんし、レバテックなど他のエージェントでも、同程度の福利厚生を展開している所はあります。
しかし、これだけのサービスを「無料登録するだけ」で「使い放題」なのはギークスジョブだけ。
他のサービスなら、案件を受注して初めて全てのサービスを使える様になるのが普通です。
正直、ここまでの大盤振る舞いは逆に怪しさすら感じてしましますが、これが「”エンジニアファースト”を象徴している」と考えれば少し納得ですね。
無料イベント・セミナーが充実しているから情報収集にも使える
ギークスジョブでは、案件紹介のほかにも
- ITフリーランスのための確定申告セミナー
- フリーランスになるためのスタートアップセミナー
- フリーランス同士の交流会
など、セミナーやイベントも随時開催しています。
特に「フリーランスになるためのスタートアップセミナー」は二部構成で、第一部では
- フリーランスになるまでの準備(退職~開業まで)
- 職務経歴書の書き方
- 確定申告について
など、これからフリーランスになろうかなと考えている人向けの情報が盛りだくさん。
第二部は座談会になっており、気になる事があれば気軽に質問することが出来ます。
もしあなたがフリーランスになるにあたって何か心配事があるのなら、是非一度ギークスジョブ開催のセミナー・イベントに参加してみてください。
フリーランスになるまでの全体像をつかむことが出来、安心して次への一歩を踏み出せるようになるでしょう。
【業界2位の安心感】ギークスジョブを類似サービスと比較してみた
エージェント | 公開案件数 | 平均単価 | 稼ぎやすさ | 福利厚生 | サポート |
---|---|---|---|---|---|
ギークスジョブ | 6,230件 | 70.5万円 | 〇 | ◎ | 〇 |
Pe-BANK | 5,805件 | 64.1万円 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() フォスターフリーランス | 1,913件 (非公開案件多数) | 74.5万円 | ◎ | 〇 | 〇 |
![]() Midworks | 10,639件 | 72.2万円 | △ | ◎ | △ |
![]() itプロパートナーズ | 5,043件 | 63.4万円 | 〇 | 無し | △ |

類似サービスと比較しても、ギークスジョブは「稼ぎやすさ・福利厚生・サポート」各項目のバランスが非常に良いのです。
サポートの質も悪くはなく、稼ぎやすく(高額案件が多く)、福利厚生も充実。
比較するまでもなく、登録して損はないエージェントだと言えるのでは無いでしょうか。
ただ、視野が狭まってしまうため利用するエージェントを1つに絞る事はオススメしません。
なのでギークスジョブを利用される場合には、フォスターフリーランス等の類似サービスとの併用をご検討ください。
フォスターフリーランスは高額案件数、レバテックフリーランスは全体の案件数において非常に優れているため、あなたの視野を大きく広げてくれるでしょう。
ギークスジョブを実際に使った方の体験談
ここまでギークスジョブについて解説してきましたが、「実際に使うとなるとイメージがわかない」という方もいるのではないでしょうか。
ここでは、実際にサービスを使った人達の感想をお伝えします。
低単価の仕事しか紹介されなかった
geechs jobに登録するとコンサルの人と電話面談をする。
すると45万程度の案件を紹介できると打診される。
うーん。
保険と税金を考えて、ざっくり75%程度とすると手取りは
33.75万円!!
えーっと少ないです。
これではちょっと厳しいので今回見送りました。残念。
*X(旧Twitter)より抜粋
ギークスジョブは、基本的に3年以上の経験を積んだ方向けのサービスです。
経験が1~2年でも案件を紹介してもらう事自体は出来ますが、どうしても単価は低くなってしまいます。
しかし逆に言えば、経験さえ積むことが出来ればいくらでも高単価案件が回ってくる可能性は高まるということ。
そのため、経験が浅いうちは低単価でも積極的に案件を取ってみてください。
その地道な努力が、フリーランスとしての成功への近道になります。
福岡在住の方の実体験
「福岡フリーランスエンジニアえのき」さんというyoutuberの方の感想です。
福岡支店を利用しての感想にはなりますが、東京の話も交えながら
正直な意見を述べられているので、是非ご覧になってみてください。
【まとめ】ギークスジョブは実務経験さえあれば絶対に登録すべきサービス
- 対応・案件紹介が迅速で、一週間の案件参画も可能
- 高額案件が多く、利用者の平均年収が840万以上
- 無料登録しただけで福利厚生を使い放題
ギークスジョブは、十分な福利厚生を持ち、サポートの質がよく、高額案件の数も多いサービスです。
なので、3年以上の実務経験を積んだ方であれば確実に登録しておきましょう。
ただ、そんなギークスジョブにもこのような欠点があります。
- リモート・地方案件が少ない
- コンサルタントの質が不安定
これらのサービスにも同時に登録する事をオススメします。
- リモート案件が多い:クラウドテック
- サポートの質が安定している:フォスターフリーランス
また、フリーランスエージェントはここで紹介した以外にもまだまだあります。
是非ご自身にぴったりなエージェントを見つけて、快適なフリーランスライフを手に入れてください。
ギークスジョブを利用する際の流れ【案件獲得から仕事開始まで】
最後に、ギークスジョブの利用方法や面談の内容など、実際に案件を取るまでの流れを
ご紹介します。是非参考にして、実際に利用される際のイメージをしてみて下さい。
ギークスジョブを利用する際の全体の流れ
エントリーフォームに氏名・生年月日・メールアドレス・電話番号等を入力すればOK。
エントリー後、2営業日以内に連絡が来ます。
連絡が来た後、担当者と日時を相談して実施します。
詳しい内容に関しては、下で説明します。
企業との商談の際には、担当者も同行してくれるので安心です。
参画の際に必要な書類手続きもサポートしてもらえます。
参画後も、しっかりとサポートを受けることが出来ます。
ここでは「原則」として「エントリーから2営業日以内に連絡」と書きましたが、
ギークスジョブのスピード感を見るとその日のうちに連絡が帰ってくる可能性も十分あり得ます。
エントリーを完了したら、メールチェックなどは逐一行うようにしましょう。
ギークスジョブの個別説明会の内容
案件の希望条件・将来的なキャリアプランについてヒアリングされます。
それを見て、市場動向を基にしたアドバイスをしてもらう事も可能です。
フリーランスとして働く特徴や留意点、ギークスジョブのサービスについての説明をしてもらえます。
事前に提出する経歴書をもとに、これまでの経験内容についてヒアリングされます。
それまでの説明に納得出来たら、本登録手続きを行います。
希望の条件・これまでの経験・スキルをもとに、あなたに合った案件を紹介してもらえます。
案件数が豊富なので、様々な視点から案件を紹介してもらう事が可能です。
すぐにフリーランスとして働く気がなくても、参考として案件を見る事も出来ます。
この説明会は明確に時間が決まっているわけではなく、
人によっては30分で終わったり、120分かかったりする人もいるようです。
「質問には丁寧に応えてもらえた」という口コミばかりだったので、
気になる事があれば遠慮をせずにどんどん質問してみてください。
これにて、記事は以上になります。
この記事が、少しでもあなたのより良い未来への手助けになっていれば幸いです。