ヒューマンアカデミーはどんなスクール?
「ヒューマンアカデミー」で検索したら「ひどい」「やばい」と出てきて心配になってきた…
ヒューマンアカデミーはどうしてこんなに評判が悪いの?
ネット上ではたびたび悪い評判も見受けられる、ヒューマンアカデミー。
しかし、ヒューマンアカデミーはかなり幅広い分野のレッスンを受けられる優良スクールです。
公式情報と評判を徹底調査した筆者が、ヒューマンアカデミーの良いところと悪いところを詳しく解説します。
専門スクールの学費は決して安くはありません。入学後に「やめておけばよかった…」と後悔しないよう、ぜひ最後までお読みください。
- プログラミングから声優まで、さまざまな勉強をすることができる
- 勉強そのものだけでなく、就職・転職についても徹底サポート
- 動画教材を使って自分のペースで学習を進められる
1.ヒューマンアカデミーとは?種類豊富なレッスンを受けられる専門スクール

サービス名 | ヒューマンアカデミー |
教室の場所 | 日本全国 |
電話番号 | 0120-15-4149 |
メインで学べる内容(一例) | プログラミング・Webデザイン・動画クリエイター・ キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー・ 声優・心理カウンセラー |
入学金 | 11,000円(税込) |
受講料(プログラミングの場合) | 656,810円(税込)※プログラマー総合コース |
URL | https://haa.athuman.com/ |
ヒューマンアカデミーは、さまざまなスキルを身に付けられるスクール。
一つの分野に縛られず、バリエーション豊かなレッスンを受けることが可能です。
レッスン内容は、プログラミングやWebデザインなどのIT系からネイル・メイク・声優といったクリエイティブ系までさまざま。
レッスンやカレッジの数はなんと、800を超えています。
かなり多くのレッスンがあるため、自分に合ったものを見つけられるはずです。
ヒューマンアカデミーは数ある専門系スクールの中でもかなり大手のスクールであるため、一度は名前を聞いたことがある方も多いでしょう。
大手ゆえに人気も高く、現在までに142万人以上の修了生・卒業生を世に送り出してきました。
資格や検定試験の合格者は200,000人以上にもおよぶため、実績の深さが伺えます。
カリキュラム
- ITビジネスエッセンシャルガイド講座
- Python入門講座
- Python応用講座
- データベース基礎講座
- Git基礎講座
- 開発実践講座(プログラミング)
身に付くスキル(一例)
- プログラミング言語Pythonの使い方
- チームで共同作業をするためのGItの使い方
- アプリを作るときに必要なデータベースの使い方
- PythonでWebアプリケーションを作るフレームワーク「Django」の使い方
学習期間:12ヶ月
入学金:11,000円(税込)
受講料(一括料金):656,810円(税込)
分割料金:月々28,300円(税込)※24回払いの場合
1-2.ヒューマンアカデミーの運営会社【教育事業を中心に行う会社】
会社名 | ヒューマンアカデミー株式会社 Human Academy Co., Ltd |
代表名 | 川上 輝之 |
資本金 | 1,000万円 |
主な事業の内容 | キッズ・ジュニアスクール児童教育&FC事業 海外進学・留学サポート事業 通信制高校(教育連携校) 全日制専門校 カルチャースクール事業 外国人向け日本語教育事業 学童保育事業 社会人教育(通学講座/通信講座/eラーニング) コマース事業 企業内研修・行政受託 MBA取得プログラム 保険代理店事業 |
電話番号 | 0120-01-0556 |
メールアドレス | ha_info@athuman.com |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエアビル1F |
設立年月 | 2010年4月 |
ヒューマンアカデミーを運営している会社は、ヒューマンアカデミー株式会社です。
学ぶことの「面白さ」を創造することを目標とし、さまざまな事業を行う会社。
外国人向けの日本語教育や児童教育、全日制の専門教育スクールや通信制の高校サポート校の運営など、教育に関する幅広い事業を行っています。
ほかには、インターネットメディア事業や保険代理店事業といったことも取り行っています。
2.【電話がしつこい】評判から分かるヒューマンアカデミーのデメリット3選
ヒューマンアカデミーには、3つのデメリットがあります。
ヒューマンアカデミーのデメリットについて、以下で詳しく解説します。
2-1.しつこい電話勧誘がある
ヒューマンアカデミーの評判の中には、「電話での勧誘がしつこい」という意見が多く散見されます。
- 電話での問い合わせを行う
- 資料を請求する
- オープンキャンパスに参加する
といった関わりを持つと、勧誘の電話がかかってくるようになります。
中には「やけに馴れ馴れしい」「タメ口で話してくる」といった評判もあります。
電話がかかってくることだけでなく、人によっては電話の対応にも不快感を感じる可能性があるでしょう。
馴れ馴れしいところに不快さを覚える声も多い中、裏返しとして「フレンドリーで面白い」という評判も見られました。
中には「勧誘の電話だったはずなのに、いつの間にか好きなアニメの話で盛り上がっていた」というユニークなエピソードも。
勧誘の電話は、人によってはむしろ楽しめるなんてこともありえるでしょう。
勧誘や馴れ馴れしい電話をかけられるのが苦手なあなたには、勧誘が一切ないプログラミングスクールポテパンキャンプをおすすめします。
ヒューマンアカデミー、資料請求したら電話掛かってきたがそんなことある?????資料請求しただけなのに???
※Twitter より抜粋
そういえば数年前にヒューマンアカデミーに講座のパンフレット要請してからとゆうもの… 少しの間営業の電話が最低月一のペースでかかってきてた。あまりにもでないと、今度はショートメールを沢山送ってくるようになって今も続いてる💭 凄くいい講座なのかもしれないけど、ちと怖い🤣
※Twitter より抜粋
今不在着信見たらまたあのくそヒューマンアカデミーから電話…
まじしつこすぎて訴えたい。
※Twitter より抜粋
去年まで声優に興味がありヒューマンアカデミーの資料を請求してから月二回ペースで資料が来たり定期的に電話が来ます。
時間も学校の時間だったりと正直困ります。
はじめは楽しくお話したり と楽しかったのですが、直接あって話したいや相談会があるから来てみたらとかだんだんエスカレートしてきました。
電話も一時間くらいとながくてこまってます。
いまは声優には興味はなく、奨学金を借りたくないので就職してから進学の方向で考えてると今日電話に出て断ったのですが、今がちチャンスなど、奨学金は借りても平気、就職の相談にも乗っていると引き下がってくれません。結局、また資料を送るので資料が来たら電話をするよう言われました。その時会える日程を決めるということになりました。
千葉まで行くのにも結構お金がかかるのでなるべくなら行きたくありません。
資料も正直いらないのですが断っても引き下がってくれません。
もう関わりたくないのですがどうしたらいいのでしょうか?
※Yahoo!知恵袋 より抜粋
なんかヒューマンアカデミーの人から電話かかってきてイベントのお誘いだったはずなのに途中からミューズの推しメンの話で語り合っちゃったんだけどww
※Twitter より抜粋
2-2.学費が高い
ヒューマンアカデミーは、他のオンラインスクールに比べると学費が高めに設定されています。
例としてプログラマーを目指す「プログラマー総合コース」の場合、12ヶ月の学習期間で入学金は11,000円、受講料は656,810円となります。
60万円を超える高い費用となるため、決して安い買い物とはいえません。
「そんなに高い学費は払えない…」というプログラマー志望の方は、無料でプログラミングレッスンが受けられるプログラマカレッジがおすすめです。
なんかヒューマンアカデミーの人から電話かかってきてイベントのお誘いだったはずなのに途
ヒューマンアカデミーの事、母親に相談したら、やっぱり学費高いからダメだって…、そりゃあ、高校入るのも学費高いけど、ギリギリでOKしてくれたんだもんね…
それなのに、贅沢して専門まで…なんて無理だよね
※Twitter より抜粋
ヒューマンアカデミーの資料取り寄せて中見たけど、やっぱ専門学校の学費えげつないね😅
通学は限りなく不可能に近いから、やるとしたら通信講座だけどそれでも20万よ😱😱😱
※Twitter より抜粋
昔ヒューマンアカデミーに通ってネイルの勉強してたけど、「月額3300円」とか歌っといて、結局あれやこれや付けられて130万になったわ
ぼったくり
※Twitter より抜粋
ヒューマンアカデミーって週1日年間73万円の学費。高すぎ
※Twitter より抜粋
2-3.動画教材やテキスト教材でのレッスンがメイン
ヒューマンアカデミーのレッスンのほとんどは、リアルタイムではなくあらかじめ用意された動画やテキストを見ながらのものがメインとなります。
ですので常に実際の先生がそばにいてくれるスクールに比べると、孤独感や不安を感じやすい可能性があります。
「教材で勉強するということは、ほぼ独学みたいなもの?」と思われた方もいるかもしれませんが、もちろん教材だけを出して放置と言うわけではありません。
講師とオンラインで画面共有を行い、わからないところを実際の画面を見せながら尋ねることもできます。
また、チャットを通してテキストでの質問を行うこともできます。
質問したければできる状況ではありますが、質問はあくまでも任意です。
自分から質問しにいかなければ、意味がありません。
「自分から質問しにいけるような積極性には自信がない…」という方には、あまりおすすめできないスクールと言えるでしょう。
「学校の授業のように、リアルタイムにプロから教えてもらえる環境の方がやりやすい」という方にはアビバをおすすめします。
ヒューマンアカデミーさん…!
オリジナルの教科書を動画教材で使うスライドを写しただけなのはどうなのでしょうか!?補足説明までキチンと記載して欲しいです…!
あと、動画教材も口頭説明ばかりで分かりづらいです!!アニメーション等使って図で説明できませんか?
※Twitter より抜粋
3.【自分のペースで進めやすい】評判から分かるヒューマンアカデミーのメリット3選
ヒューマンアカデミーには主に、上記3つのようなメリットが存在します。
以下で詳しく解説していきます。
3-1.リアルタイムじゃないからこそ自分のペースで進められる
ヒューマンアカデミーは動画やテキストでの自主学習がメインとなるため、自分のペースに合わせて自由に学習を進めていくことができます。
育児や仕事の関係で忙しい方やスケジュールが不規則な方は、「毎週同じ曜日の同じ時間でレッスンを受ける」ということが困難である場合も少なくありません。
また、集団で受けるレッスンは「自分は早く終わったのに、周りが終わらないから無駄に時間を過ごしてしまう…」「周りのペースが早すぎてついていけない…」といったことになるデメリットがあります。
一方ヒューマンアカデミーは、自分の理解速度に合わせて学習が可能です。
理解しやすいレッスンは、どんどん進めていくことができます。
逆に難しいレッスンについては動画を何度も見直すことで理解を深めることが可能です。
「自分のスケジュールに合わせてコツコツ進めたい」「周りのペースではなく、自分のペースで勉強したい」という方にはヒューマンアカデミーがおすすめできます。
3-2.就職・転職のサポートが手厚い
スクールに通う人のほとんどが、「習っている内容を仕事にしたい」という目標を持っています。
せっかくスキルを身につけても、スキルを活かした仕事に就けないできないのであれば意味がありません。
ヒューマンアカデミーでは、専門スタッフが受講者の就職・転職を手厚くサポートしてくれるのでご安心ください。
入学したら、まずは「自分はどんな仕事がしたいのか」といったことを整理するカウンセリングを受けます。
カウンセリングのあと自分に合ったレッスンを勧められるので、説明会を受けた上で受講します。
レッスン決定後も、履歴書の添削や面接の指導といった徹底的な就職の支援を行ってもらうことが可能です。
また、ヒューマンアカデミーは「ヒューマンリソシア」という人材紹介業を行うグループ会社を持っています。
人材関連のグループ会社があることで、自分一人で就職活動を行う際よりもずっと多くの幅広い求人を見つけることができます。
レッスン以外の手厚い就職サポートがあるヒューマンアカデミーなら、より確実な内定獲得がねらえるでしょう。
ヒューマンアカデミーの就職内定率は90.7%と、非常に高いのも事実。
自分の学んだスキルを活かして働きたい方は、多くの内定者を出しているヒューマンアカデミーを強くおすすめします。
ポートフォリオをヒューマンアカデミー就職課の方に見ていただきました!
「他の修了生さんよりレベルが高いと思う」というお褒めの言葉をいただき、嬉しい限りです🙇♀️
次は現在Webデザイナーをされている講師の方にも見ていただこうと思います。
※Twitter より抜粋
3-3.レッスンの種類が非常に多い
ヒューマンアカデミーで探せるレッスンの種類は、非常に幅広いです。
パソコン関連だけでも、プログラミングやCAD、Web、デザイン、動画クリエイター、Microsoft Officeなど数多くのレッスンを探せます。
また、ヒューマンアカデミーで受けられるのはパソコン関連だけではありません。
ファイナンシャルプランナーやキャリアコンサルタント、ネイル、クリスタルデコレーション、声優、ドッグトレーナーといった多岐にわたるレッスンを受講可能です。
定番どころのレッスンはもちろん、ほかでは見つけるのが難しいものまでさまざまなレッスンがヒューマンアカデミーひとつで受講できるのは大きな強みでしょう。
小さい頃から大好きだった趣味を仕事にするのも夢ではありません。
もちろん、複数のレッスンを同時受講することも可能。
ですので、自分の好きな分野を複数受講しながら多くのスキルを手にしていくこともできますよ。
4.動画教材を通して可能な類似サービス4種類との徹底比較
ヒューマンアカデミーは、動画教材によって自分のペースで学習を進められるというメリットを持っています。
しかし、動画を使った学習が可能なスクールは他にも複数存在します。
以下の表は、ヒューマンアカデミーを複数のプログラミングスクールと比較したものです。
自分に合ったプログラミングスクールとはどれなのか、表を見て比較検討してみることをおすすめします。
動画を使用した学習 | 初心者・未経験者でも受講可能か | 年齢制限 | 就職率に関するデータ | プログラミングコースの受講料金 | スクールで学べること | |
![]() ヒューマンアカデミー | 可能 | 可能 | なし | 就職内定率90.7% | 入学金11,000円(税込)+受講料656,810円(税込) ※プログラマー総合コースの場合 | プログラミング(Python、Git、iPhoneアプリ開発ほか)・Webデザイン・クリスタルデコレーション・ファイナンシャルプランナー・動画クリエイター など |
![]() ポテパンキャンプ | 可能 | 可能 | なし | 転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% | 220,000円(税込)〜440,000円(税込) | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・Ruby on Rails |
![]() プログラマカレッジ | 可能 | 可能 | 22〜26歳 | 就職率96.2% | 無料 | HTML・CSS・JavaScript・PHP・Java・jQuery など |
5.【まとめ】ヒューマンアカデミーは、自分のペースで学習を進めたい人にオススメ!
- 動画教材などを通して、自分のペースで学習できる
- 就職に関する手厚いサポートをしてもらえる
- レッスンの種類が非常に幅広い
ヒューマンアカデミーは、自分のスケジュールに合わせて学びたい方におすすめです。
動画やテキストの教材を用いて自分のペースで勉強を進められるので、仕事や育児などで忙しい方も安心して続けられます。
また就職についてのサポートもしっかりしているため、「学んだはいいものの仕事が見つからない…」と悩むリスクも低くなっています。
レッスンのバリエーションは非常に幅広いため、あなたが学んでみたいと思っていたスキルが見つかるはずです。
ぜひ一度、どんなレッスンがあるか見てみてくださいね。
6.登録方法【まずは気軽に受けられる体験セミナーから】
ヒューマンアカデミーに入会したいと思ったあなたは、まず体験セミナーから受講することをおすすめします。
以下では、体験セミナーの予約方法について解説します。
まずは公式サイトにジャンプし、画面右上にある「体験セミナー」をクリックします。
「校舎」の欄から、自身の自宅に近い校舎を選択してください。
次に、「講座」から自分が受けたい講座内容を選択しましょう。
「開催形式」では、実際に校舎で受講できる「校舎開催」と自宅にいながら受講できる「オンライン開催」を選ぶことが可能です。
上記の条件を選択すると、自動的にセミナーの候補が表示されます。
セミナー候補の中から好きなセミナーを選び、「詳細・お申し込みはこちら」をクリックしましょう。
体験セミナーの予約フォームにジャンプしますので、以下の情報を入力していきます。
- 名前
- フリガナ
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 職業
- 質問など
入力が完了し、最下部の「個人情報の取扱いについて」をチェックしたら、下の「個人情報の取り扱いに同意して送信する」をクリックして完了です。
7.ヒューマンアカデミーに関するQ&A
- お金があまりないのですが、金銭面に関するサポートはありますか?
- はい、様々な学費に関するサポート制度が用意されています。
母子家庭や低所得の家庭でも申請できる福祉支援制度や国の教育ローンなど、経済面に関する様々な相談を行うことができます。
詳しくは入学事務局にお問い合わせください。
- どのくらいの年齢の人が受講しているのですか?
- 高校卒業されたばかりの方や大学生、社会人など様々な年齢層の方がいます。
またレッスンによっては、満15歳から入学することができるものもあります。
- まったくの初心者でも受講することはできますか?
- はい、受講可能です。
ヒューマンアカデミーは少人数クラスでゼロから指導が行われるため、完全な未経験者でも問題なくレッスンについていくことができます。
- 一人暮らしをしようと考えているのですが、寮やマンション・アパートといったものを紹介してもらうことはできますか?
- はい、可能です。
ヒューマンアカデミーにはさまざまな提携寮があります。
また、マンションやアパートの紹介を行うこともできます。
詳しくは事務局までお問い合わせください。