転職を検討しているエンジニアの方必見!
エンジニアの転職におすすめなのは転職エージェント。
おすすめの転職エージェントの紹介に加えて、転職をスムーズに進めるためのコツや転職エージェントを使うメリット・デメリットも紹介します。
- エンジニア経験者ならコレ「レバテックキャリア」
- 業界未経験ならコレ「マイナビITエージェント」
- 豊富な診断機能「doda」
エンジニア向け|転職エージェントの利用がおすすめな理由3選
エンジニアの転職活動には、転職エージェント利用がおすすめです。主な理由は以下の通り。
詳しく解説していきます。
内定まで一貫して転職のプロがサポート
転職エージェントのサポートは求人紹介だけではありません。
エージェント登録時の面談から内定後まで、一貫して手厚いサポートを無料で行なってくれます。
以下が転職エージェントで受けられるサポートの一部です。
- 面談
- 求人紹介
- 企業の人事への紹介状
- 履歴書・職務経歴書の添削
- ポートフォリオ制作のアドバイス
- スケジュール管理
- 面接対策
- 面接のフィードバック
- 年収交渉 etc……
特に、エンジニア特化型の転職エージェントでは、エンジニアの転職事情を熟知した担当者からのより専門性の高いサポートが得られます。
希望に合わせて求人を紹介してくれる
面談などで転職エージェントに共有した希望条件をもとに、求人を紹介してくれます。
数多くある求人からおすすめの求人を絞り込んで紹介してくれるのはもちろんのこと、機密保持などの理由から通常ではアクセスできない非公開求人や独占求人にアクセスできるのは転職エージェントならでは。
充実した選考対策
転職エージェントの1番の強みは、充実した選考対策です。
企業の人事から聞いた、求める人物像や合格者の傾向・よくされる質問などの採用情報を、転職エージェントは保有しています。
それらの情報をもとに転職希望者の選考を対策してくれるので、自分1人で転職活動を進めるよりも内定率のアップが見込めます。
次の章では、実際におすすめの転職エージェントを解説していきます。
【徹底比較】エンジニアにおすすめの転職エージェントTOP5
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
サービス | レバテックキャリア | ワークポート | doda | Geekly | リクルートエージェント |
求人数 | 36,239件 | 28,216件 | 51,345件 | 26,000件以上 | 112,562件 |
業界未経験 | 利用不可 | 利用可 | 利用可 | 利用不可 | 利用可 |
おすすめ度 | 12/15 | 9.5/15 | 14/15 | 10/15 | 12/15 |
エンジニアの転職に転職エージェントがおすすめな理由を確認してきました。
ここからは、実際にエンジニアの転職におすすめの転職エージェントをランキング形式で解説していきます。
比較軸は以下の通り。
それでは、実際におすすめの転職エージェントを解説していきます。
レバテックキャリア
レバテックキャリアはITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれた、ITエンジニア経験者特化の転職エージェント。
基本情報 | レバテックキャリア |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 36,239件(2025/1/7時点) |
対応地域 | 全国 |
15年以上ITエンジニアの転職に特化し、年間3000回以上の取引先企業とのミーティングで得た多くの企業との強いパイプで、10,000件以上の求人を保有。
そのうち5000件以上が600万円以上のハイクラス求人と質が高く、年収UP率は60%を誇り、エンジニア経験者であれば登録しておきたい転職エージェントの1つ。
実際に利用している人の口コミも調査して、「プログラミング学習の『Progate』利用が半年間無料になった」という口コミが見つかりました。
「Progate」は初心者でも独学で学習がしやすい、オンラインプログラミング学習サービス。
レバテックキャリアを通じて転職先が決まった利用者は、「Progate」を半年間無料で利用できます。「今のスキルでは不安だ」という人におすすめ。
レバテックキャリアがおすすめな人の例は以下の通り。
- ITエンジニアとしての実務経験がある人
- SIerからWeb業界に転職したい人
- 年収アップしたい人
- 最新の技術を使って仕事したい人
- 上流工程やマネジメントに関わる仕事をしたい人 etc…
1つでも気になった方は、無料なので気軽に登録してみましょう。
レバテックキャリアで参加できる相談会
転職が初めての方向け転職相談会 | ・転職活動の進め方 ・希望に合わせた求人紹介 ・履歴書やポートフォリオの作り方 ・自分の市場価値を確認できる | 登録サイトへ |
キャリアアップしたい方向け転職相談会 | ・年収アップに必要な経験/スキルの相談 ・キャリアの方向性の相談 ・最新の技術や新しいスキルが身につく求人を紹介 | 登録サイトへ |
SIerからWeb業界を目指す方向け転職相談会 | ・Web業界の動向や仕事内容 ・別業界で経験やスキルが活かせるか ・自ら手を動かしてシステムが作れる求人を紹介 | 登録サイトへ |
市場価値を知りたい方向け転職相談会 | ・現年収が適切か相談 ・現年齢・経験での転職可能性 ・キャリアチェンジの転職事例や転職後のキャリアパス | 登録サイトへ |
マイナビITエージェント
基本情報 | マイナビITエージェント(マイナビIT AGENT) |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応地域 | 全国 |
マイナビITエージェントは、マイナビエージェントが運営するエンジニア特化の転職エージェント。
未経験者や他業種・職種出身の人向けの求人も保有。
マイナビエージェントと求人を保有しているため、エンジニア以外の職種への転職も可能。
大手企業から中小ベンチャー企業まで取引先企業の幅も広いため、多くの選択肢の中から求人を検討したい人におすすめです。
マイナビITエージェントで参加できる相談会
doda(デューダ)
基本情報 | doda(デューダ) |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
総求人数 | 25万件以上(2025年1月時点) |
対応地域 | 全国 |
dodaは、転職サイトと転職エージェントが一体になった総合型転職サービス。
担当者についてもらってスケジュール管理や選考対策を受けながら転職活動を進めたい人も、自分のペースで転職活動を進めたい人のどちらにもおすすめなのがdoda。
dodaは診断機能が豊富で、応募前に有名企業の合格可能性を診断する「合格診断」や、市場価値を判断する「年収査定」など。
実際に転職活動を動き出す前に、診断を受けてみるのもおすすめです。
Geekly(ギークリー)
基本情報 | Geekly(ギークリー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社Geekly |
公開求人数 | 30,000件以上(2025年1月時点) |
対応地域 | 東京23区 |
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
特に、ゲーム業界に強いと評判で、ポケモンの株式会社ゲームフリークや株式会社Cygamesなど、ゲーム好きなら誰もが知っているような有名企業の求人を多数保有しています。
一般的な転職エージェントに登録してから、内定が出るまでの平均で約2ヶ月間かかると言われている中、Geeklyは内定までの平均が約1ヶ月間とスピーディー。
年収アップ率も75%以上を誇っており、ユーザー満足度85.3%の高評価につながっています。
Geeklyがおすすめな人の例は以下の通り。
- エンジニア経験者
- ゲーム業界で働きたい人
- スピーディーに転職したい人
1つでも気になった人は、無料登録がおすすめです。
リクルートエージェント(RECRUIT AGENT)
基本情報 | リクルートエージェント(RECRUIT AGENT) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
総求人数 | 500,000件以上(2025年1月時点) |
対応地域 | 全国 |
リクルートエージェントは、国内最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。
幅広い求人を保有しているので、多くの人におすすめできる転職エージェントの1つ。
エンジニア特化型の転職エージェントがカバーするエリアは首都圏や都市がメインの場合が多いですが、リクルートエージェントは全国。
もちろん、地域によって求人数に差はありますが、地方で転職したい方におすすめ。
ここまで、おすすめの転職エージェントを紹介してきました。
ここからは、タイプ別におすすめエージェントを解説していきます。
- 未経験からエンジニアを目指す!おすすめの転職エージェント
- 目的別|IT向けおすすめ転職エージェントランキング
未経験からエンジニアを目指す!おすすめの転職エージェント
エンジニア経験が未経験でも、転職エージェントを利用することでエンジニアとして転職できる場合も。
ここからは、IT未経験でもおすすめできる転職エージェントを解説していきます。
マイナビエージェント(マイナビAGENT)
基本情報 | マイナビエージェント(マイナビAGENT) |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応地域 | 全国 |
マイナビエージェントは、マイナビが運営する20代を中心に若手からの支持が厚い総合型転職エージェント。
幅広い求人を保有しているマイナビエージェントですが、特に多いのはエンジニア職です。
実際に、「システムエンジニア×未経験歓迎」で求人を検索してみると、1,322件(2025年1月現在)件もヒットしました。
業界未経験者でも、エンジニアとして転職を目指せることがわかります。
他にも、マイナビエージェントは初めての転職への評価も高いため、「そもそも転職自体が初めて」という人にもおすすめです。
ワークポート(WORKPORT)
基本情報 | ワークポート(WORKPORT) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公開求人数 | 110,000件以上(2025年1月時点) |
対応地域 | 全国 |
ワークポートは、エンジニア特化型転職エージェントから始まった総合型転職エージェント。
そのため、総合型転職エージェントでありながらも、エンジニア向けのサービスが充実しています。
代表的なのが、エンジニア未経験者向けの無料のプログラミングスクール「みんスク」。
プログラミングを学んで、転職活動をすることが可能。
ワークポートがおすすめな人の例は以下の通り。
- プログラミングを学んで転職したい人
- IT・Web業界の求人を幅広く見たい人
1つでも気になった人は無料で登録できるので、まずは登録がおすすめです。
ウズキャリ(UZUZ)
基本情報 | ウズキャリ |
---|---|
運営会社 | 株式会社UZUZ |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
ウズキャリは、20代・第二新卒の転職支援に特化した転職エージェント。
エンジニア未経験者だけでなく、社会人経験がない人の就職支援も行なっています。
保有求人の約半数が、情報処理・情報通信技術者=エンジニアです。
未経験からエンジニアに転職したい人にピッタリ。
転職希望者を徹底的にサポートし、内定率は86%を誇り、入社後定着率も96.8%を誇っています。
数字の高さの秘訣は、徹底的なブラック企業排除にあります。
ウズキャリがおすすめな人の例は以下の通り。
- 20代の人・第二新卒の人
- これまでの経歴に自信のない人
1つでも気になった方は、無料登録がおすすめ。
未経験ならプログラミングスクールもおすすめ
「未経験歓迎とはいえ、いきなり働くのは不安…」「いますぐ転職したい訳ではない…」という人には、プログラミングスクールに通うこともおすすめ。
おすすめプログラミングスクールのTechAcademy(テックアカデミー)を詳しく解説した記事はこちら。
目的別|IT向けおすすめ転職エージェントランキング
ここからは、転職の目的別におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
エンジニアとしてキャリアアップしたい|TechClips
基本情報 | Tech Clips(テッククリップス) |
---|---|
運営会社 | notari株式会社 |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
エンジニアとして、キャリアアップしたい人におすすめなのが、TechClips。
エンジニア特化型の中でも、さらに高年収・高待遇に特化した転職エージェントです。
なんと現役のエンジニアがコンサルタントとして、転職者をサポート。
エンジニアとして、働いてきた同志だからこそ打ち明けられる悩みなども相談可能です。
中でも特徴的なのが、転職者の希望の求人がない場合でも、求職者に合った企業を新規開拓するという点。
これは、TechClipsが長年、IT業界の転職エージェントとして多くの企業を良好な関係を築いてきたからこそ。
TechClipsがおすすめな人の例は以下の通り。
- エンジニア経験者
- 首都圏に住む人
- 高待遇・高収入を目指す人
1つでも気になった方は、1分できる無料登録がおすすめ。
年収アップしたい|ビズリーチ(BizReach)
基本情報 | ビズリーチ(BizReach) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人数 | 140,000件以上(2025年1月時点) |
対応地域 | 全国+海外10カ国 |
ビズリーチは、ミドル・ハイクラス層向けのスカウト型転職サイト。
保有求人の3分の1以上が年収1,000万円以上となっており、年収アップが見込めます。
総合型とはいえ、保有求人146,143件中、約21%の31,484件(2025年1月時点)がITエンジニアの求人を占めており、ITエンジニアの転職にも適しています。
ビズリーチはスカウト型のため、転職活動になかなか時間を割けない人におすすめです。
ゲーム業界で働きたい|G-JOBエージェント
基本情報 | G-JOBエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
ゲーム業界で働きたい人が絶対に登録しておきたいのが、G-JOBエージェントです。
ゲーム業界最多の求人数を保有し、G-JOBエージェントでしかアクセスできない独占・非公開求人も多数。
フリーランス・リモート案件も多数保有しており、多様な働き方を選ぶことが可能。
また、スピード感の早さも特徴的で、登録にかかる時間は30秒、内定まで最短3日を誇ります。
」スピーディに転職したい人におすすめ。
女性ならではの悩みを相談したい|パソナキャリア(PASONA CAREER)
基本情報 | パソナキャリア(PASONA CAREER) |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
総求人数 | 45,000件以上(2025年1月時点) |
対応地域 | 全国 |
女性なら登録しておきたいのが、パソナキャリアです。
女性の転職をサポートするために、女性の転職に特化した専門チームが組織されています。
実際に、「女性が活躍中」のエンジニアの求人を検索してみても、1,936件(2025年1月時点)と多数ヒット。
女性であれば登録しておきたい転職エージェントの1つです。
ここまで、タイプ別におすすめの転職エージェントを紹介してきました。ここからは、エンジニアが実際に転職活動を進める流れについて解説して行きます。
【エンジニア向け】転職エージェントを利用した転職活動の流れ
ここからは、転職エージェントを使った主な転職活動の流れを解説していきます。
初めて転職エージェントを利用して転職するという人は、必ず押さえておきましょう。
大まかな流れは以下の通り。
それでは、詳しく解説していきます。
1. 登録
まずは、各転職エージェントに登録しましょう。
各転職エージェントには、独占求人・非公開求人があるため、3~4社を複数登録することをおすすめします。
ほとんどのエージェントが無料で30秒〜3分で簡単に登録ができます。
登録後、転職エージェントから面談の日程を決める連絡がきます。
それまでに、大まかなこれまでの経歴やスキルをまとめておくと良いでしょう。
2. 面談
担当者と面談を行います。
基本的には、対面で行いますが、現在では多くの転職エージェントがWeb・電話面談を行なっています。
面談では、これまでの経歴やこれからのキャリアプラン・希望条件などを担当者とすり合わせていきます。
担当者と面談することで、単に転職先の希望条件を明確にしていくだけでなく、客観視点からのアドバイスを受けることができます。
特にIT業界特化型の転職エージェントでは、業界の転職事情を熟知したアドバイザーが揃っているため、些細なことでも疑問があれば質問して解消しましょう。
3. 求人紹介
面談を通して、明確化した希望条件や転職者の経歴・スキル・性格などをもとに、転職エージェントが保有する求人の中から、転職者におすすめ企業の求人を担当者が紹介してくれます。
ここで紹介された求人に必ず応募しなければならないというわけではないので、比較・検討した上で応募するのかどうか考えましょう。
4. 応募
応募したい求人が無事見つかったら、実際に応募します。
その際に、提出する履歴書・職務経歴書・ポートフォリオなどの書類は担当者に添削してもらえるので、より良いものを提出しましょう。
他にも、転職エージェント経由で応募することで、推薦状付きで応募することが可能な場合もあり、書類通過率UPを見込めます。
5. 選考
実際に選考に進むと、待っているのが面接。転職エージェントでは、応募企業の過去の傾向などを把握した担当者による事前の面接対策に加え、面接後のフィードバックも受けられます。
転職エージェントによっては、面接や提出書類だけでは伝えきれなかった転職希望者の人柄・強みを企業の採用担当者に担当アドバイザーが直接伝えてくれることも。
6. 内定
晴れて内定をもらった後も、転職エージェントはサポートを続けてくれます。
自分ではなかなか提案しにくい、年収などの入社後の条件の交渉も代わりに行なってくれます。
【エンジニア向け】転職エージェントを使いこなすポイント3選
転職エージェント利用の流れを見てきた上で、ここからは、実際に転職エージェントをうまく使いこなして転職を成功させる上でのポイントを3つ解説していきます。
それでは詳しく解説していきます。
経歴の棚卸しを行う
転職エージェント登録後の面談の前に、これまでの経歴・持っているスキルの棚卸しをし、担当者に伝えることで面談がスムーズに進みます。
すでに希望条件などがある程度定まっている場合は、それらもその際に伝えましょう。
あらかじめ担当者に伝えることで、担当者は前もって求人を絞り込む時間ができるので、当日、面談時に実際に目にすることのできる求人数が増えることも。
転職エージェントは複数利用が鍵
転職エージェントは、1つに絞らず複数利用することをおすすめします。
主な理由は、以下の2つ。
- 転職エージェントには各々の特性がある
- 非公開求人や独占求人などで求人の取りこぼしを防ぐ
多くの転職エージェントも複数利用を推奨しています。
担当者をシビアに見極める
担当者は転職サポートのプロとは言え、人間なので、転職希望者との相性や得意・不得意があることも。
「この人合わないかも…」「この人で大丈夫だろうか…」などの疑問があれば、担当者の変更を申し込むことも可能です。
担当者をシビアに見極めて転職を成功させましょう。
まとめ|転職エージェントを活用してエンジニアの転職を成功させよう
エンジニアとして転職するときは、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントをうまく活用して、エンジニアとしてのキャリアを成功させましょう。