※テックエキスパートは現在「テックキャンプ」に名称を変更しています。
本記事は旧サービスの評判記事です。
TECH::EXPERTって最近広告とかでよく見かけるけど、どんなスクールなの?
TECH::EXPERTの評判・口コミは?本当にエンジニアとして就職できてるの?
TECH::EXPERTの受講料金は?何が学べるか知りたい!
TECH EXPERTは、未経験から最短10週間でエンジニアになれる、転職を目的としたプログラミングスクールです。
最近、代表のマコなり社長がYouTubeで堀江貴文さんと対談する動画がアップされて話題となりました。
SNS/Webなどで広告を見かける機会も多く、知名度的にも信頼できそうですよね。
しかし、評判や学習内容について調べずにスクール選びをすると、入校後に後悔してしまうことになりかねません。
実際に調査した結果、TECH EXPERTの評判・口コミの中には良くないものも多かったです。
この記事では、TECH EXPERTの評判や口コミを中心に、学習内容・受講料金や受講後の転職先などについて徹底解説しています。
TECH EXPERTを全く知らない方にも、分かりやすく丁寧に解説しているため、興味のある方はぜひご一読ください。
TECH EXPERTについて
概要
運営会社 | 株式会社div |
設立 | 2012年 |
本社所在地 | 〒150−0041 東京都渋谷区神南1丁目12−16アジアビル8F |
資本金 | 3億2,595万円(2019年4月末時点) |
HP | テックキャンプ(旧テックエキスパート) https://tech-camp.in/expert |
特徴
TECH EXPERTの主な特徴は5つです。
- 転職成功率は驚異の99.0%(2019年8月末時点)
- 10週間の短期集中コース/6ヶ月の夜間コースから選べる
- 超有名企業へも転職実績がある
- 30歳以上でも受講が可能
- 通学型なので仲間と一緒に切磋琢磨できる
TECH EXPERTは、転職成功率や転職実績が圧倒的です。
運営元の株式会社divでは、2012年からTECH::CAMPというコースを運営しています。
現在の短期型プログラミングスクールを最初に導入した会社でもあるため、非常に教育の実績がある会社です。
未経験からの転職成功率は、99%とほぼ全ての人が転職可能で、未経験からエンジニアを多数輩出しています。
転職を目的とするプログラミングスクールは、20代に限定して募集することが多いです。
しかし、TECH EXPERTでは受講に際して年齢制限がなく、30歳を過ぎていても受講することが可能です。
通学型なので、仲間たちと一緒に教室に通いながら、モチベーションを高く保って学習することができます。
昼間のコースだけなく、夜間コースも設定しているため、仕事をしながらエンジニアに転職したい社会人にも嬉しいですよね。
TECH EXPERTの評判・口コミ
良い評判
学習カリキュラムに満足した
初めまして^ ^ はい、とても満足のいく内容です! しかし内容はとても広く、1日最低でも5時間、できれば8時間はプログラミングに割かなければ、 多分(最終課題含め)全ての課題は終わらないと思いますw 4カ月間毎日、プログラミングを勉強する覚悟のある方でしたら、tech:expertおすすめします!
※X(旧Twitter)より抜粋
テックエキスパートの良かった点】 ・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける ・チーム開発が経験できる ・教材が分かりやすい ・10週間の流れが体系化されてる ・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい ・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)
※X(旧Twitter)より抜粋
「学習カリキュラムに非常に満足した」という口コミが多く見受けられました。
TECH EXPERTは、非常に濃密なカリキュラムを短期間で勉強できる点が魅力的で、短いスパンでスキルを身につけられます。
受講する教室も11~22時まで通い放題であるため、やる気がある人は集中して1日中学習できるのも大きな魅力の1つです。
学習環境が良かった
未経験からプロのエンジニアになるTECH::EXPERT(テックエキスパート)。今日も受講生が集中して学習してます! https://tech-camp.in/expert
※X(旧Twitter)より抜粋
TECH EXPERTでは、受講生が気持ちよく学べるように、学習環境を整えています。
東京・大阪・名古屋・福岡と各地域に教室が用意されていますが、どの教室も非常に綺麗に整備されています。
代表のマコなり社長のツイートからも分かるように、非常にオシャレな内装になっています。
メンターが親身になってくれる
TECH_EXPERT 6日目 集中持たず、中間テストに進めず 反省します! 的を得ていない質問に対する、メンターさんの的確な回答に驚き、感謝しています^_^ また、勤務時間を過ぎても回答を続けて頂きました
※X(旧Twitter)より抜粋
メンターが親身になって相談に乗ってくれる点も、良い評判・口コミが多かったです。
中には「勤務時間を超えても相談に乗ってくれた」という評判もあり、非常に受講生に対するホスピタリティが高いことが伺えます。
受講して内定をもらえた
一旦、志望企業から内定を頂けました… まだ就活続けますが、一先ずスタートラインには立てるという事でご報告まで… モーレツなドヤ顔でポエムツイートをしたい気分ですが、それらは胸の内に秘めておきます。 4月13日にTECH EXPERT入ってからの4ヶ月…意味が分からないくらい濃厚すぎて、疲れた…
※X(旧Twitter)より抜粋
実際に「受講して内定をもらえた」という声も多く見受けられました。
TECH EXPERTでは転職成功率が99%ということもあり、ほとんどの人が転職に成功しています。
ネット上の口コミでも、エンジニアに転職できている人が多数いることからも、未経験からの転職が可能であると証明しています。
悪い評判
就職の斡旋先が良くない
口コミ 調査中
悪い評判では、「就職の斡旋先が良くない」という意見もありました。
TECH EXPERTでは、自社開発企業にいける割合が61%以上と公式ページにて明示しています。
グラフ通りなら半分以上の人が、自社開発企業のエンジニアとして転職できることになります。
しかし、実際の評判・口コミでは斡旋先に問題があるとの指摘も多く見受けられました。
カリキュラムがきつい
テックエキスパートついに訳わからんくなってきた。。 昔から勉強だけは全く出来ひんかったけど、それは昔から変わらない。。。 辞めたい。笑
※X(旧Twitter)より抜粋
10週間×10時間毎日教室行ってコード書き続けるテックエキスパート30日間終了。 肩凝りすぎてやばい。 想像以上にプログラム書くの骨が折れる。
※X(旧Twitter)より抜粋
約3ヶ月間でエンジニアとしてのスキルを身につけるため、当然ながらハードワークを強いられることになります。
実際に根をあげてしまう人もいるようなので、最後まで走り抜けるには根気が必要であることを理解しておきましょう。
学習内容に対するコスパが悪い
TECH::EXPERTさんもWEB CAMP PRO さんもまた値上げしてる! 月額受講料が60万円。 私が入った時は40万円だったので大幅値上げ。 この値段でオススメするかというと、正直借金するくらいならMENTAとかでメンター探すのをオススメする。 金があるなら行った方がいいけど。
※X(旧Twitter)より抜粋
口コミでは、「特に学習内容に対してのコストパフォーマンスが悪い」という意見が多く見受けられました。
学習内容自体は、独学でも学べるような内容であるにも関わらず、80万円近くかかってしまう点を疑問に思う方も多かったです。
TECH EXPERTの受講には選考がある?
TECH EXPERTでは、以前まで受講するためには選考を受けなければなりませんでした。
しかし、受講者の選考は2019年4月1日をもって終了しました。
現在は、全ての人が受講することが出来るようになっており、特に入校前に必要な試験や面接などは必要ありません。
ただ、簡単に無料カウンセリングを受ける必要があるため覚えておきましょう。
TECH EXPERTの学習内容
学べるスキル | HTML/CSS、Ruby、Ruby on rails、JavaScript、JQuery、SQL、Git、Github |
受講期間 | 10週間短期集中コース 6ヶ月夜間・休日コース |
受講形式 | 通学×オンライン |
教室 | 東京・名古屋・大阪・福岡 |
TECH EXPERTは、Rubyを主要な言語として学習するカリキュラムです。
Rubyは日本で開発された言語であり、初心者でも比較的に触りやすいため、多くのプログラミングスクールで採用されています。
受講期間も「10週間短期集中コース」「6ヶ月夜間休日コース」から選択することができ、柔軟にコースを選ぶことが出来ます。
TECH EXPERTでは、必ず教室への通学が受講条件になります。
東京の他にも名古屋・大阪・福岡と地方の教室もあるため、地方の方でも通うことが可能です。
TECH EXPERTのフリーランスコースについて
TECH EXPERTでは、転職を目的とするコースの他にも、フリーランスコースを用意しています。
フリーランスコースでは、副業・フリーランスとしてプログラミングで仕事を獲得することを目的としています。
未経験の方の中には、
「え!未経験でもフリーランスになれるの?フリーランスコースにしようかな!」
と思う方もいるかもしれません。
しかし、実はフリーランスコースには大きな落とし穴があるのです。
案件獲得後は相談に乗ってくれない
フリーランスコースでは、あくまでも「案件を獲得するまで」が目的であり、獲得後のサポートは行なっていません。
未経験の方の場合、案件を獲得すること自体難しいですが、それ以上に案件を獲得した後が問題です。
学習と実務では、勝手が異なることが多く壁に当たることも多いでしょう。
実際に開発する際に、誰もサポートしてくれる人がいないと、案件を遂行することすら難しいこともあります。
公式サイトでも転職を勧めている
TECH EXPERTのフリーランスコースの公式ページでは、なるべく転職することを勧めています。
フリーランスとして仕事を獲得するには、実績を積むことが1番です。
実績がない状態で、仕事を獲得しようとしても相手にされないことが多く、案件が獲得できても低単価のものが多くなります。
エンジニアとして転職することでお金をもらいながら、実績を積むことができるため、一石二鳥です。
最初からフリーランスを目指すのは至難の業なので、まずは転職して経験を積むことをおすすめします。
評判がひどい
口コミ 調査中
TECH EXPERTのフリーランスコースを受けた人で、実際に良い評価をしている人は見つかりませんでした。
実際の受講した人の評判が非常に悪く、おすすめしている人は非常に少なかったです。
フリーランスコースを受けるなら、転職をしてからフリーランスになることをおすすめします。
TECH EXPERTの受講料金
TECH EXPERTの受講料金は、コースごとに異なります。
10週間短期集中コース | 598,000円(税抜) |
6ヶ月夜間・休日コース | 798,000円(税抜) |
TECH EXPERTの受講料金は、転職型の有料プログラミングスクールの中でも、比較的に高く設定しています。
6ヶ月の夜間・休日コースに関しては、税込で90万円近く支払うことになり、分割支払いになると100万円を超えます。
私立大学の1年間の授業料とほぼ同じ金額がかかることになるので、受講を検討されている方は、自分のお金と相談する必要がありそうです。
TECH EXPERTの転職先
上場企業・急成長ベンチャーへの転職実績多数
TECH EXPERTでは、これまで400名を超える転職実績を出しています。
転職先の企業も非常に豊富で、サイバーエージェントやDMM.comなどの優良企業への転職もあると明示しています。
TECH::EXPERT 卒業しました。 完全未経験から3ヶ月で自社開発に内定もらえたので、予算に余裕がある人はオススメのプログラムスクールです! ただ他言語の経験がある人や予算に余裕の無い人は別のスクールの方がいいかも
50万はかなり高い
※X(旧Twitter)より抜粋
実際に自社開発企業に内定した人の口コミもあることから、転職実績に嘘はないようです。
受講生同士の競争は激しい
近年、未経験からエンジニアへ転職を希望する方が増えてきています。
TECH EXPERTに限ったことではありませんが、受講生同士で企業の採用枠を争わなくてはならないため、競争も激しいです。
時には、一緒に勉強してきた仲間達と同じ企業を志望するようなこともあるため、ある程度校内での競争も覚悟しておきましょう。
TECH EXPERTの挫折・失敗談
ここでは、実際に受講した人の挫折・失敗談を2つほど紹介します。
- スミスさん「TECH EXPERTに通う前に知ってほしいこと」(https://note.com/sumis01/n/nb6bc4a182c65)
- ガンマさん「プログラミングスクールでも挫折する」(https://ganma-blog.com/programming-schools-setback/)
TECH EXPERTを挫折・失敗する理由は様々です。
- 受講内容に対する違和感や疑問を感じた
- 受講しても転職できなかった
- 学習カリキュラムが辛すぎた
理由は色々ありますが、受講した場合、自分も同じように感じてしまうことがあるかもしれません。
受講を検討している人は、事前に失敗談を把握し、無駄なお金を払うことのないようにしましょう。
TECH EXPERTをおすすめしたい人の特徴3つ
TECH EXPERTをおすすめしたい人の特徴は3つです。
- お金に余裕がある。
- 独学で挫折してしまった。
- モチベーションを保てる環境が欲しい。
大前提として、お金に余裕がある人がおすすめです。
もし全く貯金のない状態から3ヶ月、半年後に転職できたとしても、最初から高額な給料をもらうことは不可能です。
どうしてもTECH EXPERTを受講したいのであれば、まず受講料金を貯めてから受講することをおすすめします。
TECH EXPERTにかかるお金は学習内容に見合っていないという口コミが多かったです。
TECH EXPERTに通う前に、1度独学にチャレンジしてみて、自分が独学に向いていないと思ったら、通う決断をするようにしましょう。
TECH EXPERTは、通学型のスクールであるため、同期の仲間と切磋琢磨しながら努力していけるというメリットがあります。
受講生同士の絆も深く、同期の内定を喜んだり、卒業後も繋がりがあるとの口コミが多数見受けられました。
学ぶ環境は、挫折を防ぐ上でも非常に重要な要素です。
絶対に自分でやりきれないと最初から分かっている人は、環境のためにお金を投資するのも1つの手段です。
TECH EXPERTはお金と時間に余裕をもって望もう
今回は、TECH EXPERTの評判・口コミを中心に、学習内容や受講料金、おすすめな人などについて解説しました。
TECH EXPERTは、業界内でも非常に人気で知名度もあるプログラミングスクールです。
学習内容と料金のギャップに驚いている受講生の口コミもあり、コストパフォーマンスは必ずしも良くありません。
独学で学習できる人にとっては、無駄なお金を払うことにもなってしまうこともあるでしょう。
これから受講を検討している方は、必ず自分の貯金額と相談して、本当に受講する必要があるか、自分自身で判断してください。