MENU

【介護職におすすめ】人気転職サイトランキング14選!口コミ・評判から比較

転職のしやすい介護職だからこそ、自分にあった転職サイトを使うことをオススメします!

この記事では、介護職におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。

転職サイトを使いこなすコツも解説しているため、どの転職サイトを使うか悩んでいる人必見です。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

【総論】介護職におすすめの転職サイト人気TOP3

介護職におすすめの転職サイト

最初に、介護職にオススメの転職サイトを早く知りたい!という人に向けて、介護職におすすめの転職サイトTOP3を紹介します。

「マイナビ介護職・レバウェル介護(旧:きらケア)・介護ワーカー」の3つの転職サイトがオススメ!

ここで紹介した3つは求人数が多く、どんな人でも求人を見つけやすいため、ぜひ登録しておきましょう。

>> (無料)マイナビ介護職に登録する

>> (無料)レバウェル介護(旧:きらケア)に登録する

>> (無料)介護ワーカーに登録する

介護の転職で転職サイトを使うべき3つの理由

介護の転職で転職サイトを使うべき3つの理由

さて、転職すると言ってもハローワークに行ったり、直接介護施設に応募したり、様々な方法がありますよね。

しかし、介護職で転職をするなら転職サイトの利用がオススメです。

そこで、介護の転職で転職サイトを使うべき3つの理由を解説します!

上から順番にみていきましょう。

比較してより良い求人を探せる

比較してより良い求人を探せる

まず、転職サイトを使えば、比較してより良い求人を探すことができます。

介護職は完全に売り手市場で、求人情報も選びたい放題。

そのため、焦って転職先を決めるのではなく、じっくり比較し転職先を探すことがオススメです。

1人で転職先を探していては、比較し検討することは難しいはず。ぜひ、多くの求人情報が載っている転職サイトを利用しましょう。

介護に特化した転職サイトがある

介護に特化した転職サイトがある

続いて、介護に特化した転職サイトを使えば、求人を効率的に探せます

介護職は資格が必要なものもあり、一般的な企業とは転職先の探し方が違うはず。

介護職に特化した転職サイトに登録すれば、介護の求人同士を比較しながら選ぶことができ、他の求人をみる必要がありません。そのため、時間を無駄にせず、効率的に転職活動ができるのです。

転職ノウハウが学べる

転職ノウハウが学べる

最後に、介護の転職サイトならではの転職ノウハウを学べるのが魅力的なんです。

「転職でまず何をすればいいのか」「履歴書はどう書くべきなのか」など、実際の転職に詳しい人の意見が聞け、役に立つ情報が得られます。

介護職ならではのノウハウもあるため、ぜひ登録してみてみましょう。

口コミから比較 介護職におすすめの人気転職サイトランキング15選

介護職におすすめの人気転職サイトランキング15選

では、実際に介護職にオススメの転職サイト15選をランキング形式で紹介します!

自分で求人を探せる転職サイトと面談から求人を紹介してもらえる転職サイトの2種類に分けてご紹介します。

自分で求人を探せる転職サイト12選

まず紹介するのが、自分で求人を探しながら転職活動できる転職サイト

自分で求人を探して気になる求人を見つけたら、転職サイトに登録して面談を行います。

もちろん、面談を通じても求人に応募ができますが、自分でも探せるため積極的に転職活動をしたい人にオススメです。

では、早速自分で求人を探せる転職サイトを12選、ランキング形式で紹介します!

1位から順に紹介していきます。

1位: マイナビ介護職

基本情報マイナビ介護職
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数81,457件(2024/12/19時点)
対応地域全国

マイナビ介護職は、大手の転職サイトであるマイナビが運営する介護専門の転職サイト。

利用者満足度NO.1で、キャリアを考えた面談を行なってくれることが特徴的です。

また、全国23会場で面談を行なっており、地方でも転職活動を行えるため、地方で転職先を探している人は、ぜひ登録してみましょう。

>> (無料)マイナビ介護職に登録する

2位: レバウェル介護(旧:きらケア)

基本情報レバウェル介護(旧:きらケア)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数159,833件(2024/12/19時点)
対応地域全国

レバウェル介護(旧:きらケア)は求人数が多く、未経験・無資格向けの求人も多く掲載されている転職サイト。

良い情報だけではなく、反対に悪い情報も登録されているため、安心して利用することができます。

また、面接であがってしまって不安な人は、面接に担当者が同行してフォローしてもらえるなど、手厚いサポートが魅力です。

>> (無料)レバウェル介護(旧:きらケア)に登録する

3位: 介護ワーカー

基本情報介護ワーカー
運営会社株式会社トライト
公開求人数48,783件(2024/12/19時点)
対応地域全国

介護ワーカーは、求人の探しやすさが特徴の転職サイトです。

各都道府県の市区別に求人を探すことができ、働きたい場所が決まっている人にはぴったり。 

また、派遣やパートよりも正社員の求人が豊富で、正社員として働きたい人にオススメです。

正社員の求人を探している人や働きたい場所が決まっている人は、ぜひ登録してみましょう。

>> (無料)介護ワーカーに登録する

4位: かいご畑

基本情報かいご畑
運営会社株式会社リクルート
公開求人数8,808件(2024/12/19時点)
対応地域全国

かいご畑は、厚生労働大臣が認可している転職支援サービス。介護資格を持っている人が、転職相談や求人紹介を行ってくれ、信頼できるアドバイスをもらえます。

また、無料で介護資格が取れる講座を開催しており、介護職の中でも資格を必要とする職につきたい人にもオススメの転職サイトです。

>> (無料)かいご畑に登録する

5位:介護レポ(サービス終了)

介護レポ
介護レポ
基本情報介護レポ
運営会社株式会社ルナ
公開求人数非公開
対応地域全国

介護レポは、普通の求人には載っていない、実際の声がわかるのが特徴的。職場の雰囲気や人間関係などの内部情報にも精通しており、転職前に知ることができます。

「教育体制バッチリ」「資格取得支援制度アリ」など、自分の希望の条件に合わせて求人を探せるのです。

譲れない条件がある、転職前に情報をしってミスマッチを減らしたいという人におすすめ。

6位: ミラクス介護

基本情報ミラクス介護
運営会社株式会社ミラクス
公開求人数44,435件(2024/12/19時点)
対応地域全国

ミラクス介護は、介護職がオススメする求人サイトNO.1。

公開求人は44,000件以上、非公開求人も93,000件以上と業界最大級の求人を持っています。

そのため、自分の希望の条件に合う求人を見つけやすいのです。

他の転職サイトで自分に合う求人が見つからなかった人は、ぜひミラクス介護を利用してみましょう。

>> (無料)ミラクス介護に登録する

7位: ジョブメドレー介護

基本情報ジョブメドレー
運営会社株式会社メドレー
公開求人数86,138件(2024/12/19時点)
対応地域全国

ジョブメドレー介護は、スカウト経由で内定がもらえるのが魅力的な転職サイト。スカウト経由で選考に進むと、内定率は普通の選考に比べて、2倍近く成功しやすいんです。

また、いちいちサイトで会員登録するのが面倒臭いという人は、LINEを使って簡単に会員登録ができますよ。

>> (無料)ジョブメドレー介護に登録する

8位: MC介護のお仕事

基本情報MC介護のお仕事
運営会社株式会社 メディカル・コンシェルジュ
求人数12,894件(2024/12/19時点)
対応地域全国

MC介護のお仕事は、転職の求人だけではなく、単発型の求人も掲載されているのが特徴的な転職サイト。

未経験の人や復職を目指している人は、なかなか介護職で働くイメージがつかめないはず。

転職をして介護職で働き始める前に、まずは介護職を経験しておきたい人にオススメです。

>> (無料)MC介護に登録する

9位: 介護求人ナビ

基本情報介護求人ナビ
運営会社株式会社ハートメディカルケア
求人数98,714件(2024/12/19時点)
対応地域全国

介護求人ナビは、GPSで近くの求人を見つけられるのが魅力的な転職サイト。

家の近くで働く場所を探している人にはぴったりです。

また、転職ノウハウに関しての情報が転職サイトに多く掲載されており、ノウハウなどの転職情報を得る点においても優れています。ぜひ、登録して転職情報を手に入れてみてください。

>> (無料)介護求人ナビに登録する

10位: クリックジョブ介護

基本情報クリックジョブ介護
運営会社ライフワンズ株式会社
対応地域全国

クリックジョブ介護は、職場の雰囲気など詳しい情報が応募前に分かることが魅力的な転職サイト。

企業と独自のつながりを持っていることから、職場の雰囲気などを事前に知ることができ、企業とのミスマッチを避けることができます。

>> (無料)クリックジョブ介護に登録する

11位: ココカイゴ転職(サービス終了)

ココカイゴ転職
基本情報ココカイゴ転職
運営会社株式会社エングラム
公開求人数7,196件(2022/6/25時点)
対応地域全国

ココカイゴ転職は、独自のインタビューで企業の内情をしっているため、年収や休日数など直接は聞きづらいことも、応募前に知っておくことができます。

介護資格を持っている担当者が介護職の悩みに乗ってくれるだけではなく、面倒な検索や面接調整まで代行してくれます。仕事が忙しい人や転職活動にそこまで時間をかけたくない人は、ぜひ使ってみましょう。

12位: e介護転職

基本情報e介護転職
運営会社株式会社 メディカル・コンシェルジュ
求人数142,834件(2024/12/19時点)
対応地域全国

e介護転職は、介護職の年収診断や転職の体験談など、様々な役に立つ情報が載っているのが魅力の転職サイト。

カウンセリングも来社不要で、仕事や家事で忙しい人にもぴったり!介護職でも使いこなすことができます。

>> (無料)e介護転職に登録する

面談から求人を紹介してもらえる転職サイト3選

続いて、自分で求人を探すことはできませんが、面談を通じて求人を紹介してもらえる転職サイトを3つ紹介します。

自分から積極的に動きたくないという人は、ぜひ登録してみましょう。

1位から順番に見ていきましょう。

こちらで紹介する3つは2024年12月時点でサービスが終了している可能性があります。

1位: しろくま介護ナビ(旧:はあとふる介護ナビ)

しろくま介護ナビ

しろくま介護ナビは、とにかくホワイト企業の求人を多く掲載している転職サイト。福利厚生や給料など、条件の良さを重視して求人を探したい人にぴったりです。

また、企業研究をしっかり行っており紹介してくれる企業についても詳しいため、面談の時点で担当者から様々な情報を教えてもらえるのも魅力なんです。

基本情報はあとふる介護ナビ(しろくま介護ナビ)
運営会社株式会社サクシード
公開求人数非公開
対応地域全国

2位: リッチマン介護

リッチマン介護
基本情報リッチマン介護
運営会社ソースオブイノベーション株式会社
求人数648件(2022/6/25時点)
対応地域首都圏

リッチマン介護は、高い給与の求人に特化した求人サイト。介護職の平均月給は25~30万円程度ですが、リッチマン介護で取り扱っているのは月給40万円以上の求人

年収に納得がいかず、転職を考えている人はぜひ登録してみてください。

3位: ウェルクルーエージェント

ウェルクルーエージェント
基本情報ウェルクルー(WellCrew)
運営会社株式会社クラピス
公開求人数8,331件(2022/6/25時点)
対応地域全国

ウェルクルーエージェントは、転職後の満足度が97%の転職サイト。マッサージ代を補助してもらえたり、職場のお悩み相談をしてくれたりするなどユニークなサービスがあるのが特徴的なんです。

転職活動ばかり続けていると疲弊してしまうため、補助をきっかけに息抜きがしやすいのはありがたいですね。

間違いない介護の転職サイトの選び方

介護の転職サイトの選び方

ここまで、介護職にオススメの転職サイトを紹介してきましたが、全ての転職サイトを使うのは難しいですよね。

そこで、自分にあった転職サイトの選び方を3つ紹介します!

では、順番にみていきましょう。

求人数の多さから選ぶ

求人数の多さから選ぶ

まず、求人数が多い転職サイトを選びましょう。求人数が多い転職サイトを選べば選ぶほど、自分のこだわりの条件にあった求人が見つかりやすくなります。

特に、自分の転職したい会社の条件などがはっきり見つかっていない人は、選択肢が狭まらないように、求人数の多さを重要視することをオススメします。

対象地域から選ぶ

対象地域から選ぶ

続いて、自分が転職したい地域が対象となっている転職サイトを選ぶようにしましょう。

首都圏の人は多くの求人を見つけやすいですが、地方で求人を探している人は、求人が見つからないこともあります。

地方なら地方の転職に強い転職サイトを使うなど、自分の地域が対象となっているかどうか事前にチェックしておきましょう。

仕事・雇用形態から選ぶ

仕事・雇用形態から選ぶ

最後に自分が転職したい仕事・雇用形態に強い転職サイトを選びましょう。

介護職の仕事には、介護士・介護福祉士・ケアマネージャーなど、資格の有無に応じて様々な仕事がありますよね。

また、人によっては育児をしながら復職したいなど、雇用形態も選びたいはず。

自分の働きたい働き方に強い転職サイトを選ぶようにしましょう。

転職サイトを使って転職を成功させる2つのコツ

転職サイトを使って転職を成功させる2つのコツ

最後に、転職サイトに登録しておくだけでは転職活動を進めることはできません。

より良い転職をするために、転職を成功させるコツを2つ紹介します。

上から順番に解説します。

コツ①外せない条件を持っておく

外せない条件を持っておく

まず、外せない条件を持っておくことを意識しましょう。担当者は、様々な条件の求人を紹介してくれます。

紹介してくれた全ての求人に応募をしていては、 時間がなくなります。

担当者に頼りすぎるのではなく、外せない条件を持っておくことで、自分で求人を受けるのか判断しましょう。

コツ②資格・経験をアピール

資格・経験をアピール

続いて、資格・経験がある場合、選考ではその経験をアピールしましょう。

介護の世界は売り手市場が続いているため、未経験者も歓迎されやすくなっています。

そのため、ただ選考に応募するだけではなく、資格や経験をアピールして他の転職希望者と差をつけましょう。また、担当者にアピールすればより良い条件のために交渉してくれることも。

資格や経験を持っていることを全面的にアピールしましょう!

介護の転職には転職サイトを利用しよう

介護の転職には、転職サイトを利用しましょう!

転職サイトを利用すれば、自分では見つけられない求人を見つけられ、自分のペースで応募できるため、時間も無駄にしません。

ぜひ、転職サイトに登録して理想の転職先を見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!