フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)ってどんなサービス?
エンジニアの転職に強いってほんと?
他のエージェントと何が違うの?
この記事を読んでいるあなたは、フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)がどんなサービスか気になっているのではないだろうか。
結論、フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)は今後フリーランスのITエンジニアとして活躍したい人におすすめだ。
本記事を読めば、フォーエンジニアの特徴や他社との違いがわかり、ITエンジニアとして希望の仕事に出会えるだろう。
サービスや評判を確認しながら、ぜひフォーエンジニアの利用を検討してみてほしい。
おすすめな人の特徴 | おすすめのフリーランスエージェント(無料) |
---|---|
スクールも受講しながら案件を探したい | フォーエンジニア(旧DMMフリーランス) |
週2日から働ける高単価案件を探したい | ITプロパートナーズ |
圧倒的な案件数から探したい | レバテックフリーランス |
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)はITエンジニアに特化したエージェント
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)は、株式会社インフラトップが2023年にリリースした、ITエンジニアに特化したフリーランスエージェントだ。
2024年4月にDMMフリーランスからフォーエンジニアにリニューアル。
株式会社インフラトップは2014年に創業し、教育や人材関連事業を展開。
現在はDMM.comグループの企業で、プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」や、Webマーケティングスクール「マケキャンbyDMM.com」を運営している。
フォーエンジニアは新しいサービスだが、DMM WEBCAMPで1,500人以上の未経験者の転職を成功させたノウハウを活かしており、注目が集まっている。
フォーエンジニア以外にもおすすめのフリーランスエージェントはあるため、興味のある方は下記の記事も参考にしてみてほしい。
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)の特徴3選【他社にはない強みあり】
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)の特徴は、以下の3つだ。
フォーエンジニアの特徴を知り、登録を検討してみよう。
DMMグループの案件を多数保有
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)は、DMM.comをはじめとするグループの案件を多数保有しており、高単価でフルリモートの独自案件が多い点が強みだ。
フリーランスになったものの、収入の少なさや不安定さに悩む人にとって、高単価の案件が多いのは嬉しいポイント。
またフォーエンジニアは非公開求人も多数あるため、選択肢が広がる点も特徴だ。
より希望に沿った案件を探したい人は、まずは無料登録後のヒアリングを受けてみよう。
>> (無料)フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)に登録する
専属カウンセラーが徹底サポート
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)では、IT業界やフリーランスに詳しい専属カウンセラーが、案件紹介から開始後までサポートしてくれる。
最初に利用者のスキル・単価希望・業種や「今後どうなりたいか、何をやっていきたいか」まで、深く丁寧にヒアリングを行う。
単に条件で案件とマッチングさせるだけであれば、カウンセラーは必要ない。
最新の市場動向や長期的なキャリア形成を考慮し、最適な求人・案件をマッチングするのが、フォーエンジニアの強みだ。
フォーエンジニアの専属カウンセラーによるサポートは、以下のような人に向いている。
- 転職がはじめての人
- 丁寧なヒアリングを希望する人
- フリーランスとして活躍したい人
- サポート制度があるエージェントを希望している人
- IT業界・最新の市場動向も含めた転職サポートを希望する人
ひとりで転職活動をすすめるには、案件や業界のリサーチに相当な労力を要する。
IT業界に精通したカウンセラーのサポートを受けることで、スムーズに転職をすすめられるるだろう。
DMMのITスクールが受講可能
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)は、働きながらキャリアアップを目指せるリカレント型のエージェントという点が特徴だ。
リカレントは「繰り返し・循環」を意味し、就労後も必要なタイミングで学び続けることを指す。
フリーランスのなかには、将来のキャリアやスキルアップのために何らかの自己投資を続けている人も多いだろう。
しかし自己投資にはお金がかかる。
そこでフォーエンジニアでは、3ヶ月以上継続して勤務した人を対象に、独自のオンラインスクールのカリキュラムを一部無料で提供している。
対象のオンラインスクールは、以下の2つ。
- プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」
- Webマーケティングスクール「マケキャンbyDMM.com」
また学べる内容は、以下の4つの分野だ。
- Webデザイン
- 動画編集
- マーケティング
- プログラミング
他社ではあまり見られない特徴であるため、さらなるキャリアアップを目指したいという方はフォーエンジニアもおすすめできるだろう。
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)の評判
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)は2023年の7月末にリリースされたばかりで、まだ口コミが見当たらない。
しかし今後の展開に期待を寄せる声があった。
口コミ 調査中
DMM WEBCAMPの未経験からの転職実績もあり、ノウハウを活かしたサービスに期待が寄せられる。
評判の良いフリーランスエージェントを使ってみたいという方は、下記の記事におすすめのフリーランスエージェントを紹介しているため、参考にしてほしい。
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)と他5社の比較一覧
転職エージェントは各社の保有案件数や特徴が異なり、担当者との相性もあるため、2社〜5社の併用がおすすめ。
複数のなかから、1番使いやすく自分の希望に沿うエージェントを利用するといいだろう。
IT業界の転職に強く、オリジナルの特徴をもつエージェント5社は、以下のとおり。
各エージェントの特徴を確認した上で、フォーエンジニアと併用する際の参考にしてみよう。
エージェント | フォーエンジニア (旧DMMフリーランス) | ITプロパートナーズ | レバテックフリーランス | マイナビITエージェント | Midworks | テックビズフリーランス |
---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
求人数 | 非公開(DMMグループ案件多数) | 非公開(利用企業数2,000社以上) | 常時約4,000件 | 56,118件(非公開14,660 件) | 3,300件以上(非公開案件80%以上) | 30,000件以上 |
エリア | 関東/近畿 | 関東/近畿 | 関東/関西/東海/九州 | 全国 | 関東/近畿 | 全国 |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
副業 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
特徴 | ・DMMのITスクールが受講可能・高単価案件 | ・週2日からの紹介が可能・スタートアップ、ベンチャー案件多数 | ・業界最大級の登録者数・単価交渉、税務サポート | ・未経験者OK・模擬面接サポート・20代や第2新卒に強い | ・正社員並みの福利厚生制度・報酬保障制度 | ・確定申告の無料代行サービス・25-49歳のIT経験者向け |
注意点 | ・登録には2年以上の経験必要 | ・未経験者の案件少ない | ・登録には2年以上の経験必要・登録後のアンケート必須 | ・30代以降の案件少ない | ・登録後の電話に対応しないと案件紹介されない・副業案件なし | ・経験が1年未満は案件少ない・副業案件なし |
登録から案件開始までの流れ
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)を利用するためには、まずは公式ホームページから無料登録しよう。
無料登録後は30分から1時間のヒアリングを受け、場合によってはアンケートや面談が実施される。
紹介された案件に納得できたら、稼働開始だ。
早ければ面談の2日後に案件が決まる場合もあり、スピード感を持って動きたい人にもおすすめ。
また現在「友達紹介特典」の嬉しいキャンペーンを実施中だ。
ITエンジニア経験2年目以上の友人紹介で、紹介した側と紹介された側の両方に最大10万円プレゼントが贈られる。(※諸条件あり)
まとめ|ITエンジニアで転職したい人はフォーエンジニア(旧DMMフリーランス)
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)はIT業界に詳しいカウンセラーがおり、中長期的なキャリアを見据えた相談が可能。
また独自の福利厚生制度として、働きながらキャリアアップのために学べる環境も準備されている。
今後フリーランスとして、ITエンジニアのキャリアを検討している人は無料登録してみよう。
>> (無料)フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)に登録する
しかしフォーエンジニアは新サービスのため、案件数や対応に不安を感じる人もいるだろう。
その場合は、ITプロパートナーズがおすすめだ。
週2日から働ける高単価案件を多数保有しており、フルリモートOKの案件も充実しているのだ。
サポート力も高く、オファーをいただけるまで徹底的に営業活動を行ってくれることからフリーランスとして活動し始めた人でも安心だ。
フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)のよくある質問
- フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)の登録に条件はありますか?
-
ITエンジニアに特化したエージェントのため、登録にはITエンジニアとして2年以上の経験が必要。
- フォーエンジニア(旧DMMフリーランス)の利用に料金はかかりますか?
-
料金はかからず、無料で登録可能。