ビズコンフォートの使い勝手ってどう?
ビズコンフォートで落ち着いて仕事できる?
ビズコンフォートを使うメリットが知りたい
この記事を読んでいる人は仕事や学習場所としてビズコンフォートを利用すべきか迷っているのではないでしょうか。
結論から言えば、ビズコンフォートは、「コワーキングスペースの利用が初めてでまずは少しだけ利用してみたい人」から「オフィスとして活用したい人」まで、幅広い人におすすめできます。
24時間365日利用ができて料金プランも豊富なので、用途に合わせて利用が可能です。
本記事ではビズコンフォートの評判やメリット・デメリットをご紹介。
最後まで読むことで、ビズコンフォートを利用すべきか判断できるでしょう。
- ビズコンフォートは低価格で時間に縛られずにコワーキングスペースを利用したい人にオススメ
- メリットは24h365日利用可能なのでニーズに合わせて利用できること
- デメリットは騒がしいなど利用者のマナーに影響されること
1.ビズコンフォートは低価格でニーズに合わせて利用ができるコワーキングスペース

運営会社 | 株式会社WOOC |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F |
対応地域 | 北海道・宮城・関東・東海・関西に130拠点 |
利用者の年代 | 18歳以上 |
利用料金 | 月額2,200円〜(税込) |
URL | https://bizcomfort.jp/ |
特徴 | 全国130拠点24時間365日利用が可能 月額2,200円からと低価格 料金プランとブースの種類が豊富 フリードリンクや無料プリンタなど設備が充実 法人登記ができて住所・専用のポストの利用が可能 |
おすすめの人 | 家では勉強や仕事に集中できない人 拠点を構えず自由に仕事がしたい人 費用を抑えてコワーキングスペースを利用したい人 初めてコワーキングスペースを利用する人 フリーランスやこれから起業する人 |
メリット | 低価格なのに時間制限なく利用できる 用途に合わせて料金プランが選べる 快適な環境で作業や勉強に集中できる 設備やサービスが充実している 事務所やサテライトオフィスとして利用できる |
デメリット | 利用者のマナーによって快適に利用できないことがある 声が筒抜けで商談などの利用には向かない 拠点によって価格が異なる 時間によって使用したいブースの席が空いていない コンシェルジュや電話窓口の対応にばらつきがある |
ビズコンフォートのコワーキングスペースは、全国130拠点を24時間365日、低価格で利用できます。
豊富な料金プランとブースから、自分の用途に合わせて選択できるので、フリーランスや自営業、学生、起業家など、さまざまな人のニーズに対応できるでしょう。
フリードリンクやプリンタ利用など無料で利用できる設備・サービスが充実していて、長時間でも快適に作業に取り組めるワークスペースです。
2.評判・口コミからわかるビズコンフォートのメリット5選
2-1.低価格なのに時間制限なく利用できる

ビズコンフォートは低価格で24時間365日コワーキングスペースが利用ができると好評です。
全国130拠点のほとんどの拠点が、24時間365日時間制限なく利用できます。
「時間に縛られず自由に働きたい人」や「どうしても夜間に利用したい人」など、多様なニーズに合わせて活用できるでしょう。
テレワークやフリーランスの仕事、資格取得や受験の勉強、起業準備、仕事帰りの副業と、利用者の目的もさまざまです。
気軽に利用しやすい月額2,200円からのリーズナブルな価格設定も大きなメリットと言えます。
コスパが良い!
不動産賃貸せずに仕事場ができる
ビズコンフォートめっちゃいいなあ…。コンセプトふわふわ系コワーキングじゃなく仕事場系なのにお手頃価格で不動産賃貸借じゃないので縛りもない。
※Twitterより引用
2-2.用途に合わせて料金プランやブースが選べる

プランやブースが充実していて、用途に合わせて利用がしやすいという口コミが多く見られました。
ビズコンフォートは、さまざまなライフスタイルや働き方に合わせて活用できる料金プランやブースを提供しています。
プラン | 料金 | プラン内容 | オプション |
---|---|---|---|
固定席プラン | 20,900円〜 | 希望の1拠点の固定席+全拠点プラン 登記・ポスト・ロッカー無料 | |
全拠点プラン | 19,800円〜 | 全拠点フリーアドレスが使い放題 | 登記・ポスト・ロッカー |
全日プラン | 5,500円〜 | 1拠点のフリーアドレスが使い放題 | 登記・ポスト・ロッカー |
土日祝プラン | 2,200円〜 | 1拠点のフリーアドレスが土日祝使い放題 | 登記・ポスト・ロッカー |
ライトプラン | 2,200円〜 | 全拠点のフリーアドレスを使用した日数分課金で支払い | |
エリア限定プラン | 千葉:15,400円 埼玉:15,400円 神奈川:17,600円 関西:16,500円 東海:13,200円 | それぞれのエリア内全拠点のフリーアドレスが使い放題 | 登記・ポスト・ロッカー |
個室プラン (レンタルオフィス)) | 23,100円~ | 希望の1拠点の個室+全拠点プラン 登記・ポスト無料 |
「まずはお試しで利用したい人」、「たまに利用したい人」には、2,200円を超えた分が1日ごとに課金される月額2,200円〜のライトプランが、気軽に始められておすすめです。
「決まった拠点を好きなだけ利用したい人」には全日プラン、「自分専用のスペースで作業がしたい人」には固定席プランと、用途に応じてプランが選択できます。
利用するエリアが決まってる人には、1拠点のみのプランや、千葉・埼玉・神奈川・関西・東海それぞれのエリア内の拠点が利用可能なエリア限定プランがあり、割安です。
- ワークブース → メインの作業スペース
- カフェブース → 食事・通話・WEB会議OKの作業スペース
- サイレントブース → 会話・通話NG の集中型作業スペース
- スタディブース → PC 持ち込み不可の自習専用ブース
- 固定席ブース → 固定席プランの契約者専用ブース
- テレフォンブース → 通話・WEB会議専用ブース
- 会議室 → 有料/事前予約制の完全個室ミーティングブース
- レセプションブース → オープンタイプの打ち合わせスペース
- リラックスブース → 休憩や仮眠ができるブース
*ブースの種類は拠点によって異なります。(参考:2023年3月最新のビズコンフォート料金表とサービス内容)
ブースの種類も豊富なので、「食事しながら作業したい」、「勉強に集中したい」、「WEB会議で利用したい」など用途によってブースを選択できます。
使う頻度が少なくてもお得なプランがある
BIZcomfort、以前ライトプラン(2,200円/月)使ってましたよ~
2,200円を超える分は1日単位で従量制なので、個室が必要無くて、使う頻度がそれほど多くなければライトプランオススメです。(ほぼ全ての拠点使えますし。。)
※Twitterより引用
オフィスを持たなくてもワークスペースができる
フリーの記者をやっていますが、オフィスを構えるほど利益は出ておらず、家は小さい子供がいて集中できないので、このサービスを利用しています。
この会社が運営するワーキングスペースの良いところは、15分単位でスペースが借りられる点です。
ちょっとした打ち合わせなどにも利用でき、喫茶店より安上がりで重宝しています。
もちろん、電源やWi-Fiも自由に使えるので、パソコン作業も快適です。
※みん評より引用
2-3.快適な環境で作業や勉強に集中できる

ビズコンフォートは快適で作業に集中できるという口コミが多く見られました。
ビズコンフォートのコワーキングスペースは用途に合わせて細やかにゾーニングされているのが特徴です。
ブースごとの席の配置や、各席の設備、無料で利用できるサービスなど、快適に作業できる環境づくりが追求されています。
他にも、同じ目的を持った人が集まっていてモチベーションアップにつながる、自宅と違ってメリハリがつけやすいなど、ビズコンフォートは集中しやすい環境が整っています。
快適に仕事ができる
ご時世柄、在宅勤務が多くなり、自宅だと集中ができないため、利用してみました。
室内は、静かですが普通に会話もできるようで、電話の使用もOKなため、快適に仕事ができる点は魅力です。
紙コップやペットボトルなどを立てかける置き場が、壁に設置されている(=机が広々使える)など、細かいところにも配慮されているのが嬉しいポイントでした。
※みん評より引用
オフィスを持たなくてもワークスペースができる
Bizcomfort というコワーキングスペースを最近使い始めたんだけど、作業効率めっちゃ上がる。
心地よさレベル200%。
カフェに一日500円+ランチの課金をするなら、毎日8〜20時でビズを活用するほうがオススメ。(24時間使えるのも良い!!)
まじで集中できる。
※Twitterより引用
2-4.設備やサービスが充実している

ビズコンフォートはコワーキングスペースの設備や無料サービスが充実していると好評です。
- 全部屋インターネット回線
- 各席コンセント
- 複合機設置(インクジェットプリンターは無料で使用可能)
- フリードリンク
- セコムセキュリティ(入退室管理システムに防犯カメラ設置)
- ロッカー利用
- 会議室利用
- 郵便物・宅配便の受取・保管サービス(コンシェルジュ付き施設のみ)
- 登記・住所/ポスト利用
丸一日など長期間の利用でも支障がないような設備とサービスが揃っています。
無料サービスは全拠点共通なので、拠点ごとの差がありません。
また全拠点セキュリティシステムを完備しているので、安心して利用することができます。
設備とサービスが良くて決めた
私はBIZcomfortってとこにしたんですけど、ブースも色々あるしオシャレだしフリードリンクだし、、って感じでめっちゃ良さそうでした😍
モニター付きの席はデザインやるのにも良さそう! 勉強してる人、仕事してる人たくさんいてモチベになりそうな環境です🔥✨
※Twitterより引用
2-5.事務所やサテライトオフィスとして利用できる

ビズコンフォートは、登記サービスや専用の郵便ポスト利用、住所利用サービスがあるので、オフィスとしての利用が可能です。
レンタルオフィスの個室プランは、賃貸契約のような敷金・礼金は不要で、光熱費を含んだ定額制なので、低コストでオフィスを持つことができます。
これから起業する人のオフィスとして、また、サテライトオフィスとして活用しやすいサービスです。
また、個室をレンタルしなくても、コワーキングスペースの利用者も登記・郵便サービスを利用できるので、個室は必要ないけど法人登記したい人の利用にも向いています。
オフィスとして活用してます
事務所ビズコンフォートなんですね(^^)! 私もビズコンフォートの南町田オフィスが事務所です✨
※Twitterより引用
3.評判・口コミからわかるビズコンフォートのデメリット5選
3-1.利用者のマナーによって快適に利用できないことがある

他の利用者のマナーによって快適に利用できないことがあるという口コミが見られました。
共同で利用するコワーキングスペースは、ビズコンフォートに限らず、利用者同士がマナーを守って利用することが大切です。
他の利用者の規約に違反するような行為を見かけた場合は、コンシェルジュがいる拠点であれば、まずはコンシェルジュに迷惑行為の報告や相談をするようにしましょう。
コンシェルジュのいない拠点であれば、メールや電話での報告になります。
集中して作業に取り組みたい人は、各席に仕切りのあるサイレントブースの利用がおすすめです。
また、自分専用の席が使える半個室タイプの固定席プランであれば、プライベート空間を確保できて作業に落ち着いて取り組めるでしょう。
他の利用者のマナー次第
どんなに充実した設備があっても、一人ヤバい奴がいたら全部台無し。
独り言を話し続ける、ゲップをする、大声で電話、数秒ごとの鼻を啜る音、ため息、咳払いetc コワーキングの運営って結構大変かも
※Twitterより引用
3-2.声が筒抜けで商談などの利用には向かない

他の利用者の声が気になるという口コミがあったように、声が筒抜けなため、商談などの機密事項などを含む会議利用には向かないという口コミも見られました。
カフェブースやワークブース、ミーティングブースは、間仕切りは設置されていますが、声を完全に遮断するというのは難しいかもしれません。
商談などの会議には、予約制の会議室か、WEB会議であればテレフォンブースを利用するようにしましょう。
また、拠点によって、オフィス向け、個人向けなどコンセプトがあり、レイアウトもさまざまなので、オフィスの多い拠点を選択するのも選択肢の一つです。
商談の声が丸聞こえ
ビズコンフォートのカフェブースはWeb会議OKな所があるけど、商談は絶対やめたほうがいい。
学生向け長期インターン求人サイトの営業のサービス説明が丸聞こえ。
説明上手いし先方の理解を確認しながら進めてて質問には的確な解答だからきっと売れてるイケボ営業。
コンプライアンスには気を付けよう♡
※Twitterより引用
3-3.初期登録が面倒で時間が取られる

ビズコンフォートは申し込み後、個人であれば少なくとも4日、法人であれば5〜7日必要です。
まず内覧をしたり、申し込み審査があったり、カードキーの郵送を待ったり、段階ごとに手続きが必要なため、手間だと感じる人もいるかもしれません。
初期登録は、セキュリティチェックと対策をしっかり行って、利用者全員が安心して利用できるようにするためのものです。
利用したい時期が明確であれば、10日程度余裕を持って申し込みを行うようにしましょう。
初期登録が大変で希望日に間に合わなかった
土日にスタッフがおらず、初期の手続きをネットでしようとしたら、初期費用の振込方法選択、初期費用の振込方法選択、継続課金の支払い法の選択、とどんどんやることが追加され、初期費用の振込はメールでとあったがどこにかいているか分からず、ぎりぎりに。
振込後翌日にカード登録しろときて、希望日に間に合わなかった。
連絡したが、返金されず、退会できず、おじさんの誠意のない対応、じゃよろしくお願いしますって切られた。
安いから選んだけど、土日スタッフいないし手続きも出来ず、メールわかりづらいし、誠意のないし、スタッフのおじさん最悪、これからスタートなのに後悔しかないです。やめたい。
※みん評より引用
3-4.時間によって使用したいブースの席が空いていない

ビズコンフォートでは席の予約を受け付けていないため、固定席プランでなければ当日空いている席を利用することになります。
そのため拠点や時間帯によっては、利用者が多く空席がない場合があるかもしれません。
自分専用の席が確保できる固定席プランであれば、利用したい時にいつでも利用できて、空席があるかどうかの心配もなくなります。
利用頻度の少ない人は、混雑する時間帯を避けたり、利用者が比較的少ない拠点の利用を検討したりすると良いでしょう。
席が空いてなくて利用できなかった
平日のお昼頃行ったらサラリーマンらしき人で席がいっぱいで確保できず。
今日もリモートワークで利用しようと思いましたが、席がほとんど埋まっていたため別のカフェに行きました。
定額のお金を払って使えないなら意味ないので解約します。
※みん評より引用
3-5. コンシェルジュや電話窓口の対応にばらつきがある

トラブルが起きた時のコンシェルジュや電話担当者の対応が良くないという口コミが見られました。
他の利用者のマナーに関するトラブルの場合は、注意喚起が行われても、周知されるまでに時間がかかり、対応してくれないと感じてしまうことがあるかもしれません。
また、コンシェルジュのいない拠点では、電話やメールで対応してもらうことになるので、トラブル対応にも時差が生じることを不満に感じる人もいるでしょう。
ビズコンフォートでは電話やメールでの問い合わせを年中無休で受け付けており、いつでも連絡ができます。
電話:03-5789-3325 受付時間:年中無休 9時~18 時(年末年始を除く)
メール:https://bizcomfort.jp/inquiry/
窓口での対応に問題があると感じた場合も、まずは相談してみましょう。
4. ビズコンフォートはどんな人におすすめ?
4-1.家では勉強や仕事に集中できない人

自宅だと気が散ってしまいなかなか集中できないという人は多いのではないでしょうか?
ビズコンフォートのコワーキングスペースは、インフラが整っているのはもちろんのこと、ゾーニングからブース内の細部まで、快適な作業空間を追求したつくりになっています。
また、同じような目的で利用する人が集まっているので、モチベーションも保ちやすいでしょう。
集中できないと悩んでいる人には、コワーキングスペースの活用がおすすめです。
4-2.拠点を構えず自由に仕事がしたい人

時間や場所を限定されたくないという人にもビズコンフォートはおすすめです。
ビズコンフォートは、全国の130拠点が24時間365日いつでもどこでも利用できます。
「好きな時に好きな場所で仕事をする」、多様な働き方に対応できるコワーキングスペースです。
4-3.費用を抑えてコワーキングスペースを利用したい人

ビズコンフォートは、月額2,200円〜の「ライトプラン」からレンタルオフィスの「個室プラン」まで、豊富なプランをリーズナブルな価格帯で提供しています。
運営する株式会社WOOCは、不動産の空室を収益化するビジネスを主として展開している企業です。
オフィスビルの空室をリノベーションしてコワーキングスペースとして活用しているため、低価格での提供を実現しています。
またリーズナブルなのに、用途に合わせて選べるブースや、フリードリンクなどの無料サービスなど、ハード面が充実していて快適な作業環境が整うコワーキングスペースです。
4-4. 初めてコワーキングスペースを利用する人

ビズコンフォートは、「初めてコワーキングスペースを利用する人」、「お試しで利用したい人」に最適です。
月額2,200円〜、超過分が1日ごとに課金される料金プラン「ライトプラン」など、初めての人が気軽に利用しやすいシステムが整っています。
全拠点利用ができるので、色々な拠点を利用して自分に合う場所を見つけてみても良いかもしれません。
規定として契約月の翌月までの利用が必須になるので、まずは2ヶ月利用することになります。
ライトプランから他のプランに変更したい場合は、変更申請をした翌月1日からプラン変更が可能です。
また、一部の拠点では、会員でなくても「ドロップイン」という時間・日額利用ができるシステムを導入しているので、事前に対応拠点を調べて利用してみても良いでしょう。
4-5. フリーランスやこれから起業する人

ビズコンフォートは低コストで利用できるだけでなく、住所利用や登記サービスがあるので、オフィスとしても活用できます。
そのため「自宅ではなく事業に適した住所で登録したい自営業」、「オフィスを低コストで持ちたい起業家」などにもおすすめです。
住所だけの利用や、専用のポストを利用、登記したいなど目的に応じてオプションを利用しましょう。
サテライトオフィスとして登録して、支店を構えることも可能です。
5.【まとめ】ビズコンフォートは用途に合わせて柔軟に利用できるコワーキングスペース
- 全国130拠点24時間365日利用可能なので時間と場所に縛られない
- 料金プランやブースの種類が豊富なので用途応じて利用できる
- 法人登記ができるのでオフィスとして活用できる
ビズコンフォートは、低価格で24時間365日利用できるコワーキングスペースです。
料金プランやブースの種類が多彩で、フリーランスや学生、起業家などさまざまな人が用途に合わせて活用できます。
法人登記や住所利用のサービスもあるので、オフィスとしての利用も可能です。
フリードリンクや高速Wi-Fi設置、プリンター利用など、無料の設備・サービスが充実しており、快適な空間で作業に没頭することができるでしょう。
6. 利用までの流れ
※拠点数は2023年3月1日現時点のものです。
※一部拠点では営業時間が異なります。
24時間365日、フリードリンク、カードキーで入れるコワーキングスペース。 →ビズコンフォート ここよりコスパいいとこあるなら、教えてほしい。 利用時間に制限ないのは、ありがたい。
※Twitterより引用