こんにちは、コワーキングスペースSHINCRU(シンクル)スタッフの岡田希美です。
SHINCRUを使っている会員さんに、SHINCRUを使ってみての率直なご意見を、会員さんや過去SHINRUを利用されていた方にインタビューを行う企画です。
今回は、コピーライターの竹永 惣太(たけなが そうた)さんにインタビューしました。
普段どのようなことをしていらっしゃいますか?

フリーランスで広告制作をはじめとした、Web媒体の企画とコピーライティングを行っています。
案件によっては、ディレクターとして進行管理をしたり、ライターとして文章を書くこともあります。
それから、奥さんのお父さんがやっている、レコード屋の運営手伝いをしています。
大阪梅田にある「Music-inn」という40年やっている老舗のレコード店です。
私のフリーランスの屋号は、店の名前をもらって「Music-inn creative」にしています。
どんなふうにSHINCRUを使っていますか?

調べ物をしたり企画書を作るための、作業場所として使っています。
ほかにも普段は、前職の会社に行ったりMusic-innとSHINCRUを行き来しています。
SHINCRUの存在は、とても助かっています。
SHINCRUを使ってみようと思ったきっかけはなんですか?

3年前フリーランスになろうと思って、インターネットで「コワーキング」とか「貸しスペース」で調べていたら、SHINCRUを見つけて、「うちの近くにあるやん!」と思って利用したのがきっかけですね。
SHINCRUを知った当時は、前の職場に行く頻度が多かったので、「月額会員契約するほどは、使わないな」と思っていたので、まずはドロップイン利用(1日利用)で使っていました。
しかし今は、SHINCRUに行く回数が増えたので、月額会員の契約をしています。
SHINCRUを使ってみて率直な感想をお願いします

率直な感想を言わせてもらうと…家から本当に近くて使いやすいです!
居心地の良さは、カンペキです!
SHINCRUは、自分の家のもう一つの部屋という感覚で使っています。
家で仕事をすることもありますが、子供が寝静まるとどうしても気を使ってしまって。できないことがあります。
子供が起きているときは起きているときで、一緒に遊んでしまいます。
そのため、仕事が追い込まれているときには、夜にSHINCRUに来て作業しています。
仕事に集中できる場所であり、そして落ち着いて作業できる場所なので、とても気に入っています。
営業マンだらけの、ギラギラ感があるような場所には、ちょっと行きにくいので、私にはちょうど良いスペースです。
SHINCRUを使おうか迷っているという方に向けてメッセージをお願いします

迷っている方は、まずはドロップイン(1日利用)で使ってみてください。
私も最初はドロップインで利用しており、それから気に入って会員になりました。
それから、SHINCRUを自分の事務所のように出勤する場所として、使うのもいいんじゃないかなと思います。
ちょっと通勤をする時間を作ると、頭のスイッチが切り替わりますよね。
何かをする理由を作るためにSHINCRUを使うっていうのは、良いことだと思います。
価格的にも利用しやすいですし、まだコワーキングスペースを利用したことがない人が、気軽に使えるスペースじゃないかなと思います。
いきなり、ビジネス感ゴリゴリのコワーキングスペースに行くと、ちょっとキツイですよね。
そういう意味では、はじめてコワーキングスペースを使う人にピッタリの場所だと思います。
はじめての方が来ても、利用しやすい空気感がありますので、ぜひ一度来てみてください。
すでにいる、今の会員さんも新しい人を受け入れる雰囲気ができていますので、ぜひ利用してほしいですね。
SHINCRUへの要望などはありますか?

要望は、いろいろ聞いてもらっています(笑)
先日も、確定申告の勉強会のお願いをしたら、すぐに企画して開催していただきました。
しいて言うならこれまでどおり、何でも「こういうことをしてほしいです」という、要望が言いやすい空気感を作り続けれくれれば嬉しいです。
スタッフのコメント
竹永さん、インタビューありがとうございました。
竹永さんは、いつも笑顔な気さくで、おしゃれな魅力的な方です。
SHINCRUのイベントでは、家族3人で参加されることもあり、とても嬉しいです!
3月27日の夜は、竹永さんの話しをたっぷり聞ける「Bar竹永」というイベントもSHINCRUで開催しますので、ぜひお越しください。