オリンピックの感動をもう一度!
3DCADで制作したメダルの展示会を開催!
平昌オリンピックの感動が冷めやらぬ中、現在、平昌パラリンピックの熱戦が繰り広げられている真っ最中!
- 平昌オリンピック(冬季)
- 2018年2月9日(金)~25日(日): 約17日間
- 平昌パラリンピック(冬季)
- 2018年3月9日(金)~18日(日): 約10日間
パラリンピックも、メダルを獲得したりと日本勢の活躍が光ります!

オリンピック・パラリンピックの感動を、みんなで分かち合いたい!そんな思いから、3DCADデザイナーの方による展示会が開催されます!
3月25日(日)の第1回目展示会から、早くも第二弾開催が決定しましたよ〜!
オリンピック× 3DCAD?!
オリンピック、パラリンピックといえば、表彰台でかけられるメダル。あの表彰式は何度見ても感動しますよね〜。もちろん、メダルを手に出来るのはメダリストだけ…!
今回はそのメダルを、3DCAD(スリーディーキャド)で再現されたそうです!
3DCAD(3次元CAD)って?
3次元CADとは、仮想の3次元空間上に、「縦」「横」「奥行き」のある立体的な形状を作っていくツールのことです。
この 3 次元空間上に作成した形状を 3 次元モデルと呼び、形状が立体的に検証できるという優れた特徴を持っています。(日刊工業新聞より引用)
テレビなどでしか見られない、オリンピックのメダルのを、実際に手にとって大きさを体感できますね!オリンピックの楽しみ方がまた増えそうです!
展示内容
「あなたもメダリスト!」メダリスト体験
なんとメダルは、本物とほぼ大きさを実現!実際に首からかけて、まるで気分はメダリスト?!
- 3DCADデータを用いて、3Dプリンターで制作したメダルを使用
- デジタルカメラ・スマホ・ガラケーで撮影可能!
「お守りキーホルダー」メンタル体験
3DCADデータを用いて、3Dプリンターで制作したキーホルダーを展示。
キーホルダーを触って気分を味えるかも!
「感動のシーンをもう一度!」オリンピック & パラリンピックの名場面展示
平昌オリンピック&パラリンピックで感動したシーンの会場と道具を展示。
「3DCAD&3Dプリンター情報」技術コーナー
3DCADの魅力や活用方法について、主催者が丁寧に説明。
「スピードスケートの対決」ゲームコーナー
3Dプリンターと3DCADデータの融合で、会場にいる雰囲気と優雅な感じを表現!リンクの上で人形にレースをさせてみて下さい。
「フィギュアスケートの勝利の舞」ゲームコーナー
3Dプリンターと3DCADデータの融合で、会場にいる雰囲気と、選手が演技される姿を表現!リンクの上で人形に演技させてみて下さい。
「カーリングの対決」ゲームコーナー
3Dプリンターと3DCADデータを融合して、会場にいる雰囲気とゲームを表現!円(ハウス)をめがけて、氷の上で石(ストーン)を滑らせ、円の中心により近づけてみて下さい。
内容が盛りだくさんの展示ですね!
ぜひ、写真を撮影して、SNSに投稿してみてはいかがでしょうか?
主催者のご紹介
3DCADデザイナー
西川 佳余子 さん
公式サイト:エリアステーション
Twitter:エリアステーション奈良
仕事で3D&2DCADの制作を実施。多くの方に、3DCADの魅力を伝えたい、と展示会を開催。
「3Dプリンターでメダルを作成し、
イベント概要(よくお読み下さい)
【開催日時】
2018年4月29日(日)12:30-16:30
【場所】
SHINCRU4階 イベントスペース
【参加費】
無料
【参加方法】
事前申し込みは不要。直接会場にお越し下さい。(入退場自由)
【持ち物】
デジタルカメラ・スマホ・ガラケーを持参して頂けるとより楽しめます。