MENU

【評判】テックダイレクト(旧:codeal)の知られざるデメリット3選【稼げるのか】

テックダイレクト(旧:codeal)の評判って実際どうなの?
駆け出しのエンジニアだけど、案件の獲得可能なの?
週5日働く正社員だけど、副業を初めてみたい…。

この記事に辿り着いたあなたは、テックダイレクト(旧:codeal)というサービスを使ってみたいけど、実際の評判によって使うかどうかを決めたいと考えていませんか?

結論、テックダイレクト(旧:codeal)はリモートを希望するエンジニアからの評判が高く、おすすめできるサービスと言えます。

ただし、エンジニア案件がほとんどなので、エンジニア経験のない人などには向いてないと言えます。

IT系で副業案件を探したい人は、「ITプロパートナーズ」が特におすすめ。

ITプロパートナーズであれば、週2日からOKの求人が多く、案件によっては月50〜100万円のものも多いので、高収入を実現したい人に打ってつけです。

おすすめな人の特徴おすすめサービス
週2日からOKな
求人を探している人
ITプロパートナーズ
たくさんの求人から自分
に合うものを探したい人
レバテックフリーランス
テックダイレクト以外におすすめのサービス2選をピックアップ

テックダイレクト(旧:codeal)とは?即戦力IT人材向け副業プラットフォーム

運営会社株式会社クラウドワークス
サービス開始時期2015年8月
会員数15,000名
導入企業数800社以上
リモートの有無
手数料なし
支払いサイクル翌月の末日(土日祝の場合、直前の営業日)
稼働日数週1日、土日のみOK
最高単価125万円
URLhttps://crowdworks.co.jp/company/
テックダイレクト(旧:codeal) 概要

テックダイレクト(旧:codeal)の4つの特徴

レベル別5段階のコデアルクラス

テックダイレクト(旧:codeal)はレベル別に5段階での案件があります。

コデアルクラス1の案件は、与えられた業務をコツコツと出来る新卒レベルとされていますが、全体のわずか1.9%のみ。

実務経験やスキルが必要なコデアルクラス3以上の案件が91%を占めています。

自身のコデアルクラスは、自己申告制をとっています。

案件が欲しいからと言って自分を過大評価すると、試用期間中に契約を終了させられる場合があるので、注意しましょう。

テックダイレクト(旧:codeal)は就業を開始してから30日間は試用期間としていて、企業側も応募者側も働いてから辞退できる仕組みになっています。

「案件を受注してみたけど、本業との両立が難しくなった」

「就業先が自分とは合わなかった」

という状況になっても辞退できるので、安心出来ますね。

ちなみに、コデアルでは30日試用期間という仕組みを用意しています。
30日間働いてもらった上で、継続したくないと思った会社であれば、30日試用期間中にやめても大丈夫なようにさせていただいています。
企業側にも応募者側にも辞退する期間を設けているのですよね。
企業側にも、30日働いて継続した場合にだけ費用をもらうようにしていますので、吟味した上で選んでいただいています。

✳︎codealより抜粋

テックダイレクト(旧:codeal)では、登録すれば企業からのスカウト機能があります。

週5日・正社員として働いていて、「ゆっくり案件を探す時間がない」という方でも、案件を獲得できます。

スカウトが来てからは、メッセージでやりとりができるので、仕事の合間を狙ってコニュニケーションを取れるでしょう。

テックダイレクト(旧:codeal)はあくまでも副業のプラットフォームです。

実際にエージェントが中間に入って案件獲得を狙うのではなく、自身で交渉を行い案件の獲得を行う必要があります。

つまり、営業サポートなどがないので、営業するのに自信がない人にはおすすめしません。

営業力に自信がない人は、副業エージェントサービスを活用しましょう。

副業エージェントサービスの中でも、Workshipが特におすすめ。

Workshipではエンジニアを初め、様々な業種の案件を抱えています。

テックダイレクト(旧:codeal)の運営会社

会社名株式会社クラウドワークス
設立2011年11月11日
所在地〒150-6006
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
資本金27億8469万円 ※2024年9月末現在
代表代表取締役社長 兼 CEO 吉田浩一郎
事業内容クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心とした
インターネットサービスの運営
2024年12月確認時点

テックダイレクト(旧:codeal)の運営会社は、株式会社クラウドワークス。(2024年12月確認時点)

株式会社クラウドワークスは「個のためのインフラになる」というビジョンを掲げています。

ビジョンに沿って、フルリモートやリモートワークでの案件が多くなっています。

実際の案件

ジャンル:フロントエンドエンジニア

コデアルクラス:3

業務内容

  • MVP開発を担うフロントエンドエンジニア

開発環境

  • 使用技術:React Native

報酬単価:400〜600万円/年

働き方:フルリモート

最低稼働日数:週2日〜3日(週10時間程度)

契約形態:業務委託契約

必要条件

  • Java開発経験1年以上
  • React Nativeによるアプリ開発経験1年以上
  • Xcode、Android Studioでの開発経験1年以上 

ジャンル:アプリエンジニア

コデアルクラス:4

業務内容

  • Webアプリケーションの開発
    • データベース設計
    • 画面設計
    • アーキテクチャ設計
    • 実装、テスト

開発環境

  • 開発言語:PHP/JavaScript/HTML/CSS/Sass
  • フレームワーク:Larevel/Vue.js
  • データベース:MySQL/MariaDB
  • ローカル環境:Docker
  • プロダクション環境:AWS

報酬単価:600〜960万円/年(週40時間を想定)

働き方:フルリモート

最低稼働日数:週16時間/週24時間/週40時間のいずれかを選択

契約形態:業務委託契約

必要条件

  • スキルやプロジェクト経験が分かる資料の提出ができること
  • PHP, JavaScript, CSS, HTMLの業務経験
  • Gitの業務経験
  • Laravel CakePHP FuelなどのMVCフレームワークいずれかでの業務経験
  • Vue.js React Angularいずれかでの個人、もしくは業務での開発経験
  • CSSプリプロセッサに関する基本的な理解
  • jQueryの個人、もしくは業務での開発経験
  • 開発する際の環境構築に関するインフラ知識
  • MySQLの業務経験
  • 社会人経験2年以上
  • Webアプリケーション開発者経験2年以上

ジャンル:プロジェクトマネージャー

コデアルクラス:5

業務内容

  • クラウド型セキュリティプロダクトの管理画面及びインフラ改修プロジェクトの推進
    • 進捗・課題・リスクの把握、重要な課題・リスク等の関係者への共有、 対応策の検討リード、メンバーへのサポート等

開発環境

  • インフラ:プライベートクラウド、AWS等のパブリッククラウド
  • 言語:C,C++,ShellScript, Ruby on Rails
  • OS:Linux
  • ミドルウェア:Nginx

報酬単価:700〜1,000万円/年

働き方:フルリモート

契約期間:即日〜3ヶ月間

契約形態:業務委託契約

必要条件

  • プロジェクトマネージャーの経験
    • 進捗管理してインターネット向けの製品開発を推進した経験
  • AWS・Rails・Nginx(全て必須)を用いた設計・開発経験
  • PJメンバーを巻き込めるリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル

【厳しい】評判から分かるテックダイレクト(旧:codeal)のデメリット3選

エンジニア以外の案件獲得は厳しい

エンジニア 以外 厳しい
求人カテゴリ求人数全体の割合
求人カテゴリ求人数全体の割合
エンジニア579件78.3%
デザイナー65件8.7%
マーケター33件4.4%
セールス20件2.7%
経営・事業企画10件1.3%
ライター1件0.1%
カスタマーサクセス23件3.1%
人事・労務・総務3件0.4%

テックダイレクト(旧:codeal)にある案件の78%がエンジニア向けの案件となっています。

それに伴って、登録しているユーザーの7割がエンジニアとなっています。

確かに、デザイナーやマーケター向けの案件も存在しますが、案件数が少ないので、他のサービスで案件探しをした方が効率が良いでしょう。

デザイナー・マーケター向けサービス

複業クラウドはデザイナー案件も豊富ですが、その他ライターや編集などの案件も多く抱えているので、幅広く案件を探せるでしょう。

KAIKOKUはデジタルマーケター案件に特化したサービスです。

スキルや実務経験に自信のあるマーケターの方は挑戦してみましょう。

未経験のエンジニアの案件獲得は98%厳しい

未経験エンジニア 初心者

テックダイレクト(旧:codeal)の案件は78%はエンジニア向けの案件となっていますが、多くがスキルや実務経験のある人向けの案件となっています。

実務未経験のエンジニアの案件獲得は98%厳しいでしょう。

仮に案件を獲得できたとしても、試用期間で契約を打ち切られる可能性もあるので、スキルや実務経験に自信のある人が挑戦してみましょう。

これからスキルや実務経験を磨きたい人には、プログラマカレッジがおすすめ。

受講料が無料のプログラミングスクールなので、気軽に始めれます。

さらには、転職・就職支援も行っているので、実務経験を詰めます。

プログラマカレッジを使って、スキルや実務経験を積んでからcodealでの案件獲得に挑戦してみましょう。

募集中の案件が739件と少ない

求人 少ない

テックダイレクト(旧:codeal)の案件自体は3,074件と多いですが、現在募集中の案件は739件しかありません。

登録者数は15,000人を超えているのに、案件数が739件しかないと案件の獲得が難しい可能性があります。

実務経験やスキルのある人が優先的に案件を獲得できる可能性があるので、自信のある人は挑戦してみましょう。

豊富な案件の中から案件を探したい人は、複業クラウドの案件数が4,000件と多いです。

エンジニア案件も豊富にあるので、一度チェックしてみましょう。

【高単価】評判から分かるテックダイレクト(旧:codeal)のメリット3選

案件の半数以上がフルリモートで働ける

フルリモート リモートワーク

テックダイレクト(旧:codeal)にある案件の半数以上がフルリモートでの案件となっています。

会社自体は東京の会社が多いですが、フルリモートで働けるので、地方に住んでいても案件の獲得は可能です。

コミュニケーションの取り方も週1日のオンラインでのMTGを設定している会社が多いです。

MTGでしっかりとコミュニケーションを取れれば、信頼し合って仕事ができるでしょう。

実際に受け入れ企業側からも週1日のMTGのみで信頼して仕事を任せているという声も聞きます。

結婚後は、家事も仕事も機嫌よく両立したいという考えから週5フルタイムで働く、ということは考えていませんでした。「複業」という事を前提に募集されている案件であれば、週1~、フルリモートでもOKという案件が多く、状況に応じてフレキシブルに働き方を設計できるという事が今の私にとってフィットしました。また、複数のプロジェクト、チームに属しているからこそ知見や経験が増えて、新たな縁が生まれることも魅力です。

公式サイトより引用

時給2,500円以上の高単価案件豊富

高単価 料金

テックダイレクト(旧:codeal)は時給2,500円以上の高単価な案件を多く抱えています。

さらに、実際に登録しているユーザーの平均時給と3,868円です。

忙しい正社員の方でも週1、2日からサクッと稼げるので、副業収入として安心出来ますね。

WEB系の副業を探してるなら CODEAL(コデアル)もチェックするといいですよ

仲介手数料0円なので時間単価が高め

自分調べでは 同じ仕事でも他の副業サイトより時給1000円高いです

X(旧Twitter)より抜粋

中間マージンは一切ないので高収入を実現可能

中間マージン 手数料

テックダイレクト(旧:codeal)には中間マージンとして、給料から引かれるということは一切ありません。

codealは掲載企業から手数料を取っているため、登録者への手数料の負担はありません。

時給単価が高い上に、中間マージンがないので、高単価を実現できるでしょう。

案件探しならコデアル(@codealapp)さんのような中間マージンなしの案件サイトを全力でお勧めします。 クソみたいな中間搾取から脱しましょう。

X(旧Twitter)より抜粋

>> 簡単登録60秒!テックダイレクト(旧codeal)で案件を探してみる

【稼げるの?】類似サービスとの単価比較

類似副業プラットフォームサービスとの単価比較を行ってみました。

平均収入最高収入手数料稼ぎやすさ
テックダイレクト
テックダイレクト(旧CODEAL)
50万円125万円なし
複業クラウド
複業クラウド
10万円200万円なし
Offers
Offers
非公開非公開なし
SOKUDAN
SOKUDAN
32万円300万円なし
スキイキ
スキイキ
15万円100万円なし
Anycrew
Anycrew
20万円40万円なし
フリーランススタート
doocy job
73万円352万円なし

結論、テックダイレクト(旧:codeal)は他の類似サービスと比べても単価が高く稼ぎやすいと言えます。

しかし、最高単価を比べるとdoocy jobが352万円と最高単価を持っています。

週3日〜5日、フルコミットで稼ぎたいという方は、最高単価が高くエンジニア向けのdoocy jobをおすすめします。

【高評価】テックダイレクト(旧:codeal)を使った人の感想

フルリモートでコミュニケーションを取りながら働ける

– フリーランスと正社員で働き方の違いはありますか?

SEという特性上、フルリモートで出来ることや、稼働時間帯の調整もある程度自分で出来ることが大きな違いだと思います。

– 複数オファーがある中で仕事を決める、決めてはありますか?

正直に言ってしまうと、報酬、業務の大変さ、の順でジャッジすると思います。
ただし、面談した方々のうち、コミュニケーション取りづらい等があれば支障をきたすため、これは別の判断軸として持っています。(お互い、一事が万事で見るしか無いので難しいとこですが)

公式サイトより引用

当たり前ですが、テックダイレクト(旧:codeal)ではフルリモートの案件が半数以上を占めているので、採用先企業とのコミュニケーションが重要となります。

実際の利用者の声を漁ってみると、特にコミュニケーションが取れていないという事例は見当たりませんでした。

しかし、利用者の方々は採用先企業が求めていることを、読み取ってアウトプットしないと評価してもらえないので、打ち合わせでの調整は必須です。

同時に案件を複数獲得し、自由に働ける

やりがいがあって、報酬もあれば正社員に戻る気持ちになるかもしれないですが、コデアルのビジョン「働くをもっと自由に」に共感するので、しばらくはフリーランスで、どこにいても仕事ができるスタイルがいいですね。

公式サイトより引用

テックダイレクト(旧:codeal)で働くワーカーの中には、複数の案件を同時に受注したり、本業と並行して受注したりと様々です。

あなたが働ける範囲で、稼ぎたい範囲で案件を獲得し、コミット出来るのはメリットとなるでしょう。

本業を持つ正社員の方は、あくまでも本業が優先なので、本業の足枷にならない程度の案件を受注するようにしましょう。

本業がうまく回らなくなったら、元も子もありません。

まとめ テックダイレクト(旧:codeal)はスキルがあってフルリモートで働きたいエンジニアにオススメ

30秒で分かるまとめ
  • 案件の半数以上がフルリモートで働ける
  • 30日間の試用期間があるので、安心して案件の獲得ができる
  • 未経験のエンジニアの案件獲得は98%厳しい

テックダイレクト(旧:codeal)は実務経験やスキルがあって、フルリモートで働きたいエンジニアにおすすめです。

テックダイレクト(旧:codeal)の利用者の中には、地方から案件を受注する人、子育てと両立しながら案件を受注する人と様々です。

フルリモートで働けるからこそ、自分の生活と両立しながら案件を獲得できます。

しかし、あくまでもテックダイレクト(旧:codeal)は副業案件のプラットフォームなので、案件探しや営業のサポートはありません。

「営業が苦手」や「案件探しに時間をかけたくない」という方は、案件探しや営業サポートのあるエージェントサービスを使いましょう。

この記事を読んで、あなたの素敵な副業ライフの一助となっていれば幸いです。

>> 簡単登録60秒!テックダイレクト(旧codeal)で案件を探してみる

登録方法

STEP
会員登録
  • Twitter
  • Facebook
  • GitHub
STEP
基本情報の入力
  • プロフィール画像
  • ニックネーム
  • 氏名
  • 誕生日
  • 住所
  • 希望職種
  • 経歴(経歴がないとオファー来る確率が80%下がる)
STEP
案件に応募する

テックダイレクト(旧:codeal)に関するQ&A

応募したい求人があるのですが、「気になる!を送る」しか表示されません。

募集が終了した求人では「気になる!を送る」だけが表示されます。
なお「くわしく要件を聞きたい」は募集中の求人にしか表示されません。
ただし「気になる!」を送った場合、採用担当者にその旨が通知されますので、個別にスカウトがもらえることがあります。
このため募集終了していても、興味がある求人なら「気になる!」を送ることをお勧めします。

経験がない業務、職種への応募は可能でしょうか?

難しいとお考えください。コデアルは即戦力求人サービスであり、即戦力としての価値提供が求められるからです。
これはデザイナーやマーケッターなど他の職種でも同様です。
これまでの経験を活かして即戦力として活躍できそうな求人に応募しましょう。

「くわしく要件を聞きたい」をクリックするとどうなりますか?

「くわしく要件を聞きたい」は応募のボタンです。
クリックすると企業側に応募が通知され、選考が行われます。確認画面が表示されるので、即応募になることはありません。
また、応募に必要な情報(氏名(本名)、住所、経歴)が足りない場合入力画面が表示され、入力完了後応募という流れになります。
応募後、必ず企業様から連絡があるわけではないのでご注意ください。

求人に掲載された報酬金額は税込/税別のどちらでしょうか?

税別です。

面接の調整をどのように進めればよいのでしょうか?

あなたのポートフォリオが評価され面接に進むことになれば、応募した企業から面接日時の打診メッセージが届きます。
メッセージはコデアルの「メッセージ」に届き、コデアルに登録しているアドレスにも通知されます。早めの返信を心がけましょう。

コデアルの求人では、働く期間はどの程度になるのでしょうか?

平均すると継続契約期間は半年程度です。
短いものでは3ヶ月程度、自社サービスの開発に関わる場合には1年以上の長期に渡る場合が多いです。
 
初めて働く企業とはミスマッチを防ぐ為、まず1か月~2か月程度の短い契約期間から
始める事をおすすめしています。

1か月ごとに業務時間を変更する契約は可能でしょうか?

契約で実働時間に幅を持たせた場合は可能です。
例えば契約で実働時間を月128時間〜160時間の間とし、清算は実際の稼働に合わせて支払うと定めておくと良いでしょう。
ただし契約で定めた時間と実態に大きな乖離が発生しないよう、契約は適宜見直してください。

>> 簡単登録60秒!テックダイレクト(旧codeal)で案件を探してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!